京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:86
総数:362360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり はまっています。

画像1
画像2
一筆書きの点つなぎにはまっています。
クリアしていくとどんどん難易度の高い問題が出てくるので
友だち同士や担任と競い合うように取り組んでいます。

(後ろ姿,すごい集中力です。)


ひまわり 4年交流理科

4年生が理科で水も空気と同じように押すことができるのか
ちぢむのかについて予想をたてていました。

空気と同じようにちぢむ,
空気よりもちぢまないかもしれないけどちぢむ
ちぢまない。

いろいろな考えが出ていて,友だちの意見と比べながら聞いていました。
画像1

ひまわり 4年交流社会

4年生が社会で京都にはどんなお祭りや年中行事があるのかを考えていました。
ひまわりの4年生は地域のお祭りなど思いついたことをノートに書いていました。
教室でも習ったことをお話しています。

京都の三大祭り,日本中にはいろいろなお祭りがあることなどについてのお話も少ししました。
学習が深まり,興味のあることや調べたいことがどんどん増えていくといいなと思います。
画像1

ひまわり6年交流音楽

画像1
画像2
画像3
6年生がリコーダーの練習をしていました。
友だちの指づかいを見ながら真似して吹こうと頑張る姿,
友だちがわかりやすいように見せてあげる姿。
お互いに伸び合う6年生が素敵だなと思いました。

その後は合奏の練習です。『ミファレミファッド〜』の素早く指を動かすところに
苦戦していますが,指の体操もまじえながら
リコーダーパートの友だちと一生懸命に練習をがんばっていました。

ひまわり ひまわりタイム

新幹線で関東まで行くよりもバスで行くほうが安く行けて
観光会社や調べるサイトによっても値段が違うことに迷っているんだという
担任からのお話を聴いているところです。

「みんなならどっちの行き方で行く?」
「富士山が見えるなら高い方の席かな。」
「もう予約しているから返金とか面倒だから僕も高い方でいくかな。」
「ポイントが入るのもお得なんだな。」

一つの話題でいろいろな意見が出て面白かったですね。

担任団からは野球のお話や稲刈りをしたお話,太刀魚をもらって料理したお話などもありました。

全員そろって登校で,いろいろなお話が飛びかうひまわりタイムでした。
画像1画像2

2年生 国語科「かたかなのひろば」

画像1
画像2
教科書の絵の中にあるカタカナを使って、文章を考えました。

6年生 社会科『武士の世の中』その3

画像1
画像2
画像3
聞き合う中で、新たな視点を手に入れると、自分の考えに付け加えていました。たくさんの友達の考えを聞き、自分の考えも深まったようです。

6年生 社会科『武士の世の中』その2

画像1
画像2
画像3
色々な友達の考えを聞きました。

6年生 社会科『武士の世の中』その1

画像1
画像2
画像3
単元の学習問題について、自分の考えをまとめました。友達がどんな考えをもっているのか聞き合いました。

6年生 外国語活動 その1

画像1
画像2
画像3
行きたい国について紹介しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp