京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up2
昨日:16
総数:365812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日、令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断です。受付は、13時45分から14時15分です。欠席される場合は、14時までに本校(631−2032)までご連絡ください。

2年生 秋の校外学習 その3

画像1
画像2
植物園についてすぐに、クラス写真を撮りました。

2年生 秋の校外学習 その2

画像1
画像2
電車の中のマナーを守って上手に乗ることができました。

2年生 秋の校外学習

画像1
画像2
京都府立植物園に行きました。朝から子どもたちはワクワクしながら登校してきました。

ひまわり 4年交流理科

画像1画像2
4年生が交流の理科で月と星の学習のまとめをしていました。
月や太陽,星の動き方など学習したことを思い出してまとめをして,教室でも練習問題に取り組みました。

国語の漢字も満月の『満』で
覚えられたかな?

頑張っていました。

ひまわり 交流 6年総合「世界へ発信!京都の魅力」

自分が調べた「京都の魅力」について、交流しました。

寺社、観光地、お土産、京野菜など、たくさんの魅力を知ることができました。
画像1
画像2

ひまわり 2年生行ってらっしゃい&お帰り〜

画像1画像2画像3
2年生が校外学習で植物園に行きました。
行きも帰りも教室から声をかけることができました。

給食時間も「今頃お弁当食べてるかな。」「寒くないかな?」
昼からも「何時に帰ってくるのかな?」

みんな気にしていました。

ひまわり 自立活動

画像1
画像2
画像3
6年生が『図形キューブつみき』をしました。
お手本をよく見てその通りになるように考えじっくり取り組んでいました。

ひまわり 2年 秋の校外学習

2年生が秋の校外学習で府立植物園に行きました!

ウォークラリーを班のみんなと協力して進めることができました!

行きも帰りも最後まで楽しく過ごすことができました!
画像1
画像2
画像3

家庭科「食べて元気 ご飯とみそ汁」その2

来週は、だし汁をとった後みそ汁を作ります。だし汁の風味をいかして、おいしいお味噌汁を作ってほしいと思います。
画像1
画像2

家庭科「食べて元気 ご飯とみそ汁」その1

今日の学習では、だしの味見をしました。「こぶだし」「あわせだし」「あわせだしに塩としょうゆを少々入れただし」をそれぞれ飲みました。「こぶだし」は今までにあまり飲んだことがなかったのか、子どもたちは、しぶい顔をして飲んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp