京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up84
昨日:44
総数:362351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 納所タイム♪

画像1
納所タイムがありました。

「ふわふわ言葉の使い手になろう!」と校長先生からお話がありました。9月の目標は、「やさしい言葉を使おう」でした。
目標の振り返りとともに、引き続き取り組むことを確認しました。

まずは学級で…次に学年で…そして学校全体へ…ふわふわ言葉を広げていきましょうね!

3年生 中間休み

画像1
今週も休み時間の練習をがんばっています。友達同士で教え合ったり、分からないとこを聞いたりする様子を見ていて心が温かくなります。
画像2

3年生 算数

量りを水平なところに置き、正面から重さを読んでいます。みんな、図るときの約束を守って活動できていました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆算数科『3つのかずのけいさん』

画像1
画像2
算数科で「3つのかずのけいさん」の
学習を進めています。
実際に動いてみて、どのように
ねずみの数が変わっているのか確かめました。

3年生 算数

画像1
「重さ」1キログラムの量りは、1目盛りが何グラムになっているかをロイロノートの写真を拡大して考えています。大きくできると見やすいです。
画像2

2年生 運動会まであと少し!

画像1
画像2
画像3
今日はポンポンを持って踊りました。ポンポンもキラキラしていて、踊っている姿はとってもかわいらしかったです。

隊形移動も難しいですが、だんだん覚えてきています。1年生と心を合わせて、素敵なステージになるとよいですね!

1年生☆生活科『いきものとなかよし』いきもの飼い始めました

画像1
画像2
画像3
カタツムリやコオロギ、チョウが教室に来ました。
「カタツムリは歩くのが遅い。」や
「コオロギとバッタ似ているところがある。」など
よく観察して、さまざまなことに気がつきました。

2年生 キラキラポンポンづくり♪

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたポンポンづくり!
「難しい…できない…」と何度もつぶやきながら、頑張って作っていました。友達と協力し合いながら、みんなのためにポンポンを作ることができましたね!

今日みんなに伝えた約束をしっかりと守って、本番を迎えてほしいと思います。

ひまわり 納所タイム

明日から10月です。今日は納所タイムで10月の目標のお話がありました。
校長先生から言葉を大切に『優しい言葉の使い手に!』
ふわふわ言葉,優しい言葉をつかってさらに笑顔あふれる学校にしていきましょう
という温かいお話がありました。

その後,図工や書写の表彰がありました。
ひまわり学級の6年生が校長先生から表彰状を受け取りました。
とても嬉しそうでした。

画像1画像2画像3

2年生 英語 自分サラダを作ろう!

画像1画像2画像3
自分サラダを作るために、お店とお客さんの役に分かれて活動しました。

自分がほしい野菜を友達に上手く伝えることができたでしょうか?
「Tomato two please!」「Here you are!」とやりとりをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp