![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:44 総数:362352 |
3年生 納所ソーラン頑張ってます! その2![]() ![]() ![]() 全員で「おー!」と声を上げる姿、とってもかっこいいです! 決めポーズも指の先までそろえることを意識できていますね。 3年生 納所ソーラン 頑張ってます! その1![]() ![]() ![]() 入場から1曲通して踊り退場までの流れを確認しました。 子どもたちのやる気と気合いも、どんどん高まってきています! ひまわり おいしい給食
今日の給食は、春巻きとカレーあんかけごはんの具でした。
春巻きは、給食調理員さんの手作りです。サクサク&パリパリで、近くで食べている人の「パリッ」という音もしっかり聞こえました。 カレーあんかけごはんの具には、ハロウィンバージョンのハッピーキャロットが入っていました。 給食調理員さん、いつもおいしい給食、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ひまわり 読み聞かせ「おつきさまのとおるみち」
図書館司書の木曽先生に、「おつきさまのとおるみち」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。
今年の中秋の名月は、10月6日。のんびりと眺めてみたいなぁと思えるお話でしたよ。 ![]() ![]() ひまわり ひまわりタイム
今日の日直さんの1分間スピーチは、お姉さんのお誕生日祝いをしたことについてでした。
心温まるエピソードもあり、聞いている友だちも、担任団も、ほっこりできました。 みんなの前でお話をしたり、質問や感想を言ったりする力が、どの子も着実についてきていますよ。 のびのびチャレンジ! ![]() ![]() 図画工作科「お話の絵」
「お話の絵」仕上がりました。「おいしくて長期保存ができるパンがほしい」被災地の声がきっかけで生まれた「奇跡の缶詰」の物語と、救急ばんそこうは、どうしてできたんかな?大発明のきっかけは、大切な人を守りたいと思う心からという物語の2冊から、自分の想像を膨らませて、描きました。
![]() ![]() ![]() 2年生 応援練習がありました
初めての応援練習がありました。赤組と白組に分かれて、エール交換の練習をしました。
どんなふうに言うのかを教えてもらい、大きな声を出していました。 各色の応援もとても盛り上がっていましたね。自分の色の応援を早く覚えて、仲間を一生懸命に応援したいですね! ![]() ![]() 2年生 国語科 漢字の広場3![]() 学校の様子を表す文章を作りました。 最初は「カタカナより難しい…」とつぶやいていましたが、「なんだか楽しくなってきたわ!」と楽しそうに文章を書く姿がありました。 だんだんと書ける漢字も増えてきています。しっかりと正しく使えるとよいですね! 2年生 生活科 遊びがどんどん!![]() ![]() 「どんな遊びができるかな?」と友達と話し合いながら進めていました。次回は、遊びの種類でグループを作っていこうと思います。 楽しみですね!! 2年生 読み聞かせ♪
朝の時間に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
「次どうなるのかな?」とお話の続きを予想しながら、聴き入っていました!朝からほっこりとした時間になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|