京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up14
昨日:73
総数:641391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語科「いちねんせいのうた」

 「いちねんせいのうた」という詩の学習を行いました。

 挿絵から、何を書いているのか想像してから、実際に音読すると、「わたしも一書ける!」と、指で大きく一を書いてくれました。

 晴れていたので、みんなで外に行ってみて、詩と同じように
「あおい そらの こくばん」に、大きく一を書きました。

 一を書いた後は、自分の名前や、好きな言葉なども書いてみました。

 漢字の学習を楽しみにしている子どもたちもいるようで、嬉しく思います。これからも想像することを楽しみながら、詩の世界に魅力を知っていってほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 じゆうこうさく・じゆうけんきゅう はっぴょうかい1

 夏休みに宿題として出ていた自由工作・自由研究の発表会を行いました。どんなものを作ったのかや、触っていいか、どんな風に使うのかを前に出て一人ずつ発表しました。

 その後は、友達の作ったものを、実際に触ったり遊んだり近付いてじっくり見たりしました。みんなで遊べるものを作ってきた子どもたちは、友達がたくさん集まってきて実際に遊んでもらい、嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2

1年生 じゆうこうさく・じゆうけんきゅう はっぴょうかい2

画像1
画像2
画像3
 研究をしたり、作品のことを説明したりしている子どもたちは、じっくり見てもらうことで、頑張った成果を披露することができました。

 友達に見てもらって自信になったり、いろいろな取組を見ることで良い刺激になったりしたようです。ご家庭でも、ご協力いただきありがとうございました。

2年 道徳「ふわふわ言葉とちくちく言葉」

言葉の使い方について学習しました。
子どもたちもよく知る「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」。
「それぞれどんな言葉がある?」と聞かれたときに、ふわふわ言葉の数がとってもたくさん出てきました。日ごろから、子どもたちがたくさんのふわふわ言葉を使えている証拠だなと感じました。また、「教室にはふわふわ言葉が多いよ!」と多くの子どもたちが言っており、温かい雰囲気を子どもたち自身で作れているのだなと感心しました。

まだまだ友達や周りの大人とぶつかることも多いかもしれませんが、今日の学習での気づきを思い出し、人とのかかわりを大切にしてほしいなと思います。
画像1画像2

1年生 あいさつうんどう

 一週間、挨拶運動に取り組んでいます。1年生も初めて門の前に立って、登校してきた他学年や門の前を通る地域の方々に挨拶をしました。

 緊張している様子も見られましたが、相手より先に、大きな声で挨拶をすることができました。

 挨拶運動の取組が終わっても、自分から元気に挨拶をしてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 学級活動『自由研究・工作 交流会』

画像1画像2
理科や図画工作など、それぞれの作品や研究の内容を見入るように聞いていました。

「おー!すごい!」「それどうやって作ったの?」と興味津々な様子でした。

発表が終わると、「来年は、何をしようかな。」と予定を立てている子もいました。

どれも素晴らしい作品ばかりで驚かされました。

よく頑張りましたね!!


4年 学級活動『自由研究・工作 交流会』

夏休みに取り組んだ自由研究・工作の交流会をしました。

ペアになって作品の説明をしたり、見どころを話したりしました。

自分の作品を友達に説明する姿はとても楽しそうでした。

聞く方も興味深く熱心に聞いていました。1組と学習室を移動しながら、ペアを作って有意義な交流会になりました。


画像1画像2

4年 算数『2けたでわるわり算の筆算』

画像1画像2

今日は、商の見当を立てた後に大きすぎたときはどうすればいいのかを考えました。

「見当のつけ方のコツを見つけたよ!」と教えてもらい、計算のスピードがアップした子もいました。

時間がかかっても、自分で何回も計算して慣れていこう!

4年 社会 都道府県を覚えよう

画像1画像2
頑張って覚えた都道府県の確認テストを行いました。

夏休みの期間を利用して、しっかりと覚えることができたようです。

時間いっぱいまで、集中して取り組むことができました。

また繰り返して覚えていきましょう!

4年 KKPあいさつタイム

画像1
KKPの取り組みで、あいさつ運動を行いました。

まだまだ朝から暑いですが、みんなのなあいさつが響いていました。

クラスで振り返りをすると、「あいさつすると相手も気持ちよい1日がスタートできる。」

「暑いけどやってよかった。」と話していました。

あいさつは自分だけでなく、周りの人とつながれるとてもすてきなものですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 運動会代休日
10/23 運動会予備日
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp