![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:73 総数:641379 |
1年生 算数科「10よりおおきいかず」![]() ![]() 今日は、1から20までのカードをみんなで協力して並び替えて、数のならびを理解できているか確認しました。 1年生 国語科「おむすびころりん」![]() 読むときの工夫も考えながら詳しく読み、グループに分かれて音読練習をしました。どんどん読むのが上達しています。読むときに動きをつけているグループもあり、物語を想像しながら読むことができていました。 1年生 国語科「おむすびころりん」![]() 紙芝居に夢中になっていました。2学期にもう一度昔話に親しみを持つための学習もあるので、これからもたくさんの昔話を読んでみてほしいと思います。 おいもの 雑草抜き![]() いっぱい生えてる!と驚いている声や、ちっちゃいおいもができてる!と発見して嬉しそうにしている声が聞こえました。 秋の収穫まであと少し、みんなでおいもほりをするのが楽しみです。 4年 理科「夜空を見上げると(2) 月と星」![]() ![]() この学習で、「月も太陽と同じように、時こくとともに位置が変わるのだろうか。」という学習問題と観察計画を立てました。 来週の観察に向けて、角度をこぶしで測る方法を確認しました。 9月8日に満月が出る予定です。無理のない程度に観察をしてくださいね。 4年 図画工作『わすれられない気持ち』![]() ![]() 今日は、アイディアスケッチに取り組みました。 思い思いに想像を広げながら、表現することを楽しんでいる様子がうかがえました。 一人一人違った世界が描かれていく様子を見ていると、完成がとても楽しみです。 4年 体育『運動会に向けて』
学年で運動会に向けての話をしました。
3・4年生合同の演技で、今年は4年生として3年生を引っ張っていくんだという気持ちがみんなから伝わってきました。 「3年生に伝えられるように頑張ろう。」 「声をもっと出したい。」「楽しんで踊りたい。」と意気込んでいました。 曲が始まると思わず笑顔で体を動かしていました。 ![]() ![]() 2年 図工「自由研究・自由工作 鑑賞会」
夏休みの間に一生懸命作ってきた自由研究・自由工作をみんなで鑑賞しました。
自分の作品のがんばったところを紹介し、友達の作品の素敵なところを見つけ、温かい時間になりました。 自由参観の時に教室に飾っていますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「たし算とひき算のひっ算2」
今日は、10の位から引くことができないときの筆算の方法を考える時間です。
3桁になってもこれまで通り、「隣の位から1繰り下げて計算するから同じやり方だ!」と気が付きました。 数え棒、図、言葉など自分が使いたい方法を選んで問題を解くことができています。 どの方法でも説明できるように特訓中です。 ![]() ![]() 2年 国語「みの回りのものを読もう」
前回、看板や標識には
・大切なところだけ色や大きさを変える。 ・絵を使って分かりやすくする。 といった工夫が隠されていることに気が付きました。 今日は、それらの工夫がされている看板やポスターが学校内にもあるか調べました。 5・6年生が書いてくれたポスターにもたくさん工夫があると気が付き、「すごいね!」とみんな驚いていました。 ![]() ![]() |
|