![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:99 総数:360181 |
算数科「合同な図形」
対角線で分けて、合同な三角形ができるのは、どの四角形かを調べました。長方形・正方形・平行四辺形・ひし形は、合同な三角形ができましたが、台形はできませんでした。
![]() ![]() 体育科「運動会に向けて」その1
今日から運動会に向けての練習を始めました。5・6年生の団体演技でフラッグを使っての表現をすることもあり、今日はフラッグを使っての、初めての練習に取り組みました。かっこいい動きをめざして、これからも練習に取り組みます。
![]() ![]() 1年生☆生活科 みんなのはなのようすをまとめよう その2![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」![]() ![]() 今後、お家に使えそうなものがありましたら学校に持ってきていただけると嬉しいです。 1年生☆としょかんにいこう![]() ひまわり 図画工作「お話の絵」
図画工作の授業で、お話の絵に取り組んでいます。
お話を聞いて、描き表したい場面を選び、少しずつ進めています。 ![]() ![]() ![]() ひまわり 読み聞かせ『パンダのソフトクリームやさん」
図書館司書の木曽先生に、「パンダのソフトクリームやさん」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。
とても大きなソフトクリームに蜂の巣のはちみつがとろーりとかかり…、続きはどうなるのかな?とワクワクするお話でしたよ。 ![]() ![]() ひまわり ひまわりタイム「抜けた歯はどうする?」
担任が、親知らずを抜いた話をし、質問や感想を子どもたちに聞いたところ、2年生の子どもが、「抜けた歯は、枕の下に置いて寝ると妖精が現れたり、コインに変わったりするって、絵本にかいてありました。」と話してくれました。その絵本は、昨年度、担任が読み聞かせをした絵本で、お話の内容をよく覚えていて、驚きました。さらに6年生の子どもは、「僕の家では、抜けた歯を入れる小さな箱があって、そこに入れます。」と教えてくれました。
今日もしっかりお話を聞いて、そこから広めたり深めたりすることができましたよ。 ![]() 3年生 読み聞かせ
図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
今回読んでいただいた本は、アンパンマンの原作者であるやなせたかしさんの「てのひらをたいように」という詩集です。 短い詩がたくさん集まっていて、聴き馴染みのある詩もありました。 子どもたちは国語の授業でもやったように、詩を味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 総合 環境学習 その5
とても意欲的に取り組めました。
![]() ![]() ![]() |
|