京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up2
昨日:44
総数:313858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生:海の家に向けて

画像1画像2
出発を控え、各係の最終打ち合わせとレクレーションのシュミレーションも行いました。気合い十分な4年生です。当日を楽しみに、そしてお天気が少しでもよくなることを願いましょう!!!

4年生:海の家に向けて

画像1画像2
大きな荷物をもって登校してきた4年生。気分は海の家です。
今日はみんなでスケジュールごとの荷物の確認をしたり、グループや係ごとでミーティングをしたりしました。土・日の2日間は体調管理も含め、ゆったりと過ごしてください。
これまでのご準備、ご協力ありがとうございます。

3年生:国語「本で知ったことをクイズにしよう」

画像1画像2画像3
「鳥になったきょうりゅうの話」を読み、そこからクイズを作りました。〇×クイズやどっちでしょうクイズなども取り入れて、自分が読んだことを基に問題にしました。グループで問題を出し合いました。クイズにすることで、もっとしっかりお話が分かったというふりかえりがありました。クイズを作ることで、注意深く読むことができていました。


中学年:今年度最後の水泳学習

画像1画像2画像3
中学年はお天気に恵まれ、ほとんど予定通りに水泳学習を実施することができました。今日は、最後ということで泳ぎの練習をした後に、ビート板を使ったリレーをしたり、宝探しをしたりして楽しみました。もっとプールに入っていたい!という声も多く聞かれました。暑いので気持ちよかったですね。毎回の水着のご準備、お洗濯、すぐーるの入力など、ご協力ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
3時間目に薬物乱用防止教室がありました。
学校薬剤師の高尾先生に来ていただいて、「役に立つ薬の話」と「役に立たない薬の話(薬物乱用防止)」をしていただきました。

薬品を使用した実験を見せてもらったり、薬物に誘われた時の断り方を教えていただきました。子どもたちは初めて知ったこともあったようで、真剣に話を聞いていました。

1年生 国語「すきなこと、なあに」交流会

国語科では、「すきなこと、なあに」の
交流会をしました。

お互いの好きなことが知れたので
いっしょに活動したり、
遊びに誘ったりしていけたらいいですね☆
画像1画像2

6年 社会

画像1
画像2
画像3
本日は教頭先生が授業をしてくださいました!

「藤原道長はなぜ天皇よりも力を持っていたのか」を考えることができました。

楽しい授業になりました!

6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業でビブスを手洗いしました。

一生懸命洗っています!

汚れが取れて、きれいになりました!

5年 書写

画像1
画像2
画像3
「道」を書きました。

集中して、きれいにかけていました!

3年生:国語「仕事のくふう、みつけたよ」

画像1画像2
社会でスーパーマーケットに見学に行った際に見つけたスーパーの仕事の工夫を報告文の形でまとめました。自分が特に報告したいことについて、質問したことや分かったことを順序良く書いていきます。完成した人から読み合い、そして感想を伝え合いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp