![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:81 総数:425816 |
9月5日のKISの様子![]() 2学期が始まって2週間。少し疲れが出てくる頃です。休養もしっかりとって、残暑に負けないようにしましょう。 ![]() 9月5日のKISの様子
台風が接近していますが、学校付近はしとしと雨が降る程度です。
6年生は科学センターへ行くので、いつもより早く登校しています。 9月4日のKISの様子![]() 麦ごはん、牛乳、いも煮、だいこん葉とじゃこのいためもの 山形県の郷土料理「いも煮」が提供されました。牛肉とともに里いも、こんにゃく、白ねぎ、にんじんを煮込みました。それぞれのクラスでいも煮会が開催され、おいしかったの声も多く聞かれました。 9月4日のKISの様子
2年生は、筆算のひき算の学習です。繰り下がりの仕組みをみを皆で考えていました。
3年生は、国語の学習の振り返りをしていました。どんなことがわかったかな。どうしてわかったかな。自分の言葉で表現できたかな。 ![]() ![]() 9月4日のKISの様子![]() 体育館では、1年生が体育の学習です。 ![]() 9月3日のKISの様子![]() ごはん、牛乳、高野どうふと野菜の炊き合せ、ごま酢煮 今シーズン最後の「きゅうり」を使った献立が提供されました。ごま酢煮は、ゆず果汁入りのもの、しらすぼし入りのものなど様々なバリエーションがあります。シャキシャキとした食感が楽しめるきゅうり入りのごま酢煮は、雨が降ってじめっとしたお昼にちょうどよい味付けでした。 9月3日のKISの様子
1年生は、あさがおの花を使って活動する説明を聞いていました。
5年生は、理科と算数に取り組んでいます。 月曜日から一か月間、教育実習生が活動しています。 ![]() ![]() ![]() 9月3日のKISの様子![]() ![]() ![]() 6年生は、国語・算数と学習に取り組んでいます。 9月3日のKISの様子![]() ![]() 9月3日のKISの様子
4年生は、京都市肢体障害者協会の方をお招きして、お話を聞いたり、体験活動を行ったりしました。
互いを認め合う、助け合うことと小さな勇気をもてるようにとお話していただきました。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|