![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:48 総数:325117 |
【5年生】6月24日学校の様子![]() 6月23日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・なま節のしょうが煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・赤だし 今日は「なま節のしょうが煮」について紹介します。 生節は鰹を茹でた後に煙でいぶして作ります。いぶすことで水分が抜けて保存ができます。昔の人は、食べ物を美味しく食べるために、長い間保存ができるように工夫をしてきました。だから、海から離れた京都では、昔から保存のきく生節などをおかずに取り入れていたそうです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6月24日(火)たてわり遊び![]() ![]() ![]() 【1年生】 6月24日 学校のようす![]() 6月24日(火)今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー チリコンカーンのチリには唐辛子、カーンは肉という意味があります。チリコンカーンは、ひき肉、玉ねぎを炒め、インゲン豆などのまめ類、トマト、香辛料を加えて煮込んだアメリカの家庭料理の一つです。給食では、日本人に馴染みが深い大豆を使用しています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 6月23日 学校のようす![]() 6月19日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・キャベツのごま煮 高野豆腐は凍らせて作るので氷豆腐とも呼ばれています。凍らせることで水分が抜け、スポンジのような独特な食感が生まれます。今日の高野豆腐と野菜のたき合わせは、削り節から取った出汁を使っています。出汁をたっぷり含んだ高野豆腐の旨みを味わっていただきました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 6月19日 学校のようす![]() ![]() ![]() 【5年生】6月16日学校の様子![]() それぞれのメニューの栄養や、割合を意識して、こんな給食献立あったらいいなを考えました。 6月18日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 今日は伝統食を取り入れようということで、「にしんなす」について紹介します。海から離れた京都では昔は海の魚といえば乾物がほとんどでした。貴重な海の幸に、京都で採れた季節の野菜を組み合わせて、京都独特の料理がたくさん作り出されてきました。「にしんなす」もその一つです。お互いに引き立て合うものを出会いもんと言い、季節の食べ物を上手に献立に取り入れる工夫をした昔の人の知恵が生かされています。 甘辛く炊いたにしんは京のおばんざいとして一年中食べられているものですが、なすの出回る季節には、この出会いの味をぜひ楽しんで食べてほしいです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|