![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:62 総数:643311 |
4年 算数『面積』今日は、新しい面積の単位「平方センチメートル」について知りました。 図形の面積を求めたり、方眼紙を使って、4平方センチメートルの面積をつくったりしました。 ![]() ![]() 4年 社会「昔から続く京都の祭り〜祇園祭〜」パート3
祇園祭の調べ学習もいいよいよまとめの段階です。
個人で調べた内容をいつものグループとは違う友達と集まり、分かったことを伝え合いました。 鉾立てについて調べていた友達の話を聞いて、驚く様子が見られました。 「少ないときは、10人で鉾立てをしていたんだって。」 「祇園祭を行うには3000万〜4000万の費用がかかるよ。」 それぞれ視点から、キーワードを集めてまとめをしました。 ![]() ![]() 6年 国語「やまなし」その3
宮沢賢治の生き方から考え方を捉える時間です。
「イーハトーヴの夢」を読んで、賢治の考え方が分かるところを見つけ話し合っています。 複数の出来事や賢治の言動をつないで考える様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年 運動会に向けて
今日は、運動会に着るハッピに文字を書きました。
自分で文字を考えて、大きくはっきりと書きました。 本番でハッピを着たカッコいい姿を見てもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年 『運動会に向けて〜法被の文字入れ〜』![]() ![]() 来週はいよいよ本番です。完成した法被をまとって、踊ります。 子ども達が力いっぱい踊る姿とともに、背中に光る白文字にもぜひご注目ください。 4年 『運動会に向けて〜法被の文字入れ〜』![]() ![]() ![]() 大きく丁寧に、思い思いに書いていました。 3年 理科「かげと太陽」
今日は理科の学習で太陽の観察をしました。
遮光板を使って太陽を見ました。 初めて触れる器具や太陽の形に驚いたり、感心したり楽しみながら学習していました。 ![]() ![]() 6年 1年生にGIGA端末の使い方を教えよう
1年生にGIGA端末の使い方を教えに行きました。
写真を撮り方や、名前の書き方など優しく教えてあげる姿がすてきでした。 ![]() ![]() 4年 音楽『せんりつの重なりを感じ取ろう』パート2![]() ![]() ![]() 「もみじ」の曲を聴いてどんな感じがする?曲の歌詞は? 聴いて感じたことを出し合いました。 「優しい曲だな。」「聴いていてやっぱり秋を感じたよ。」と話していました。 歌詞も覚えて、二部合唱にもチャレンジしたいと思います。 2年 生活「あそんで作ってくふうして」
1年生を招待して遊びの広場を開きました。
工夫したルールや多様なコーナーに1年生は大喜びでした。 これまでたくさん準備してきたことが実を結び、とても充実したようです。 司会進行や始めと終わりの言葉でも活躍してくれました。 前に出て話すことは緊張したようですが、先生の指示ではなく自分たちで声をかけ、進めてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|