京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up15
昨日:109
総数:386356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

【2年生】修学旅行3日目 解団式(5)

2泊3日の修学旅行でしたが、最後の記事となりました。

バスの中ではぐっすり眠っている様子や仲が深まり話している様子も見られました。

解団式では、校長先生からの挨拶と学年主任からの総括がありました。
そのあと、レクリエーションの結果発表を行い、生徒たちはそれぞれ受賞したことを喜んでいました。

3日間を通してどのように関わり、仲間や自分を見つめ、気づきや成長があったのか。
またそれらが今後の学校生活でどのように発揮されるのか、楽しみにしています。

家に帰るまでが修学旅行です。気をつけて帰ってください。

お疲れ様でした。

画像1画像2画像3

【2年生】修学旅行3日目(4)

この後は、バスで学校へ戻り、解団式を行います。

当初18時30分到着の予定でしたが、渋滞のため、19時頃の到着となる見込みです。



画像1
画像2

【2年生】修学旅行3日目(3)

集合時間には全員がそろい、ナガシマスパーランドを後にしました。

園内では、絶叫系アトラクションに挑戦する生徒や、さまざまな乗り物を楽しむ生徒など、それぞれが思い思いの時間を過ごしていました。

修学旅行の最後まで笑顔と元気いっぱいの姿が見られました。
画像1

【2年生】修学旅行3日目(2)

ナガシマスパーランドに到着しました!

天気は快晴とまではいきませんでしたが、曇り空で過ごしやすい気候の中でのスタートとなりました。

再集合場所の確認を終えると、事前に乗りたいアトラクションを決めていた生徒たちは一目散に向かう姿やアウトレットでの買い物を楽しみにしている生徒たちの姿も見られました。

それぞれのペースで、思い出に残る時間を過ごしてもらえたら嬉しいです。
画像1

【2年生】修学旅行3日目(1)

修学旅行3日目(最終日)です。

2日間お世話になったそれぞれのペンションでは、生徒たちが感謝の言葉をオーナーさんに伝えました。
どのペンションのオーナーさんも気さくで優しく、生徒たちのことを温かく見守ってくださいました。

2日間、本当にありがとうございました。

この後は、藤枝パーキングエリアで休憩を取り、ナガシマスパーランドへと向かいます。

最後まで気を抜かず、「一歩踏み出せた」と感じられる修学旅行となることを願っています。
画像1
画像2

【2年生】修学旅行2日目(4)

無事に各々のペンションに到着しました!

夕食後、オンラインゲーム大会や星空鑑賞を行う予定です。

いよいよ明日は最終日!体をゆっくり休めて、 3日目も仲間とともに、かけがえのない時間を過ごしましょう。
画像1

【2年生】修学旅行2日目(3)

河口湖みはらし亭では、お土産を購入したり、近くを散策したりして過ごしました。
自分のものだけでなく、家族や友達へのお土産を選ぶ姿や購入したお土産を見せ合う姿があちこちで見られました。

その後の体験活動では、生徒たちはクラフト体験、SUP(サップ)、バナナボート、カヤックのグループに分かれて活動しました。
水温のほうが気温よりも高く、初めてのアクティビティに少し戸惑いながらも、楽しそうに取り組む様子が印象的でした。

今回の体験を通して、周りの仲間や自分自身の新たな一面を発見できたのではないでしょうか。

この後は、それぞれのペンションに戻り、夜にはオンラインゲーム大会や星空鑑賞など、ペンションごとの楽しい時間が待っています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】修学旅行2日目(2)

午前中は河口湖フィールドセンターに到着し、クラスごとに協力して飯盒炊さんを行いました。
飯盒炊さんに戸惑いながらも、仲間と声を掛け合い協力し合う姿が見られました。一歩踏み出す勇気をもって取り組む中で、火をおこす難しさや料理を作る楽しさを実感していました。
洗い物など片付けをした後、河口湖みはらし亭でお土産購入の時間も兼ねて休憩を取る予定です。
画像1
画像2

【2年生】修学旅行2日目(1)

2日目がスタートしました。
それぞれのペンションから交流プラザきららへ移動し、全員で集合写真を撮りました。
少し眠たそうな表情の生徒もいましたが、朝の爽やかな空気の中で笑顔も見られ、気持ちの良い一日の始まりとなりました。
午前中は河口湖フィールドセンターにて、クラスごとに飯盒炊さんを行います。
午後からは河口湖みはらし亭で休憩を取った後、山中湖に移動して体験活動を行う予定です。
2日目も仲間と協力しながら、集団行動を意識して楽しい一日を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年生】修学旅行1日目(5)

清水PAで休憩を終えた後、高速道路から見えた富士山に歓声が上がりました。
また、ペンションごとに分かれてのバス乗り換えでは、生徒たちのテンションも一層高まり、笑顔があふれていました。

それぞれのペンションに到着後は、オーナーの方々に挨拶を済ませ、待ちに待った夕食の時間を迎えました。
夕食後には、ペンションのオーナーさんとのふれあいタイムが行われ、生徒たちは和やかなひとときを過ごす予定です。

明日に向けて、楽しい思い出をたくさんつくれるようしっかり休んでほしいと思います。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 〇給食あり
10/16 〇給食あり
Quintetto
10/17 〇給食あり
憩いの場
10/20 奏和祭準備特別時間割(5限目 LHR)
〇給食あり
10/21 市高合同研修会(生徒自宅学習日)
×給食なし
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp