京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/28
本日:count up15
昨日:440
総数:2425735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

西京祭体育の部 その6

画像1
画像2
画像3
中高一貫の醍醐味の一つは、共に楽しめることだと思います。中学生のダンスを見ている高校生が、立ち上がって一緒に踊っています。10人立ち上がり20人が踊りはじめあれよあれよと大きなうねりとなり会場が一つになりました。いい雰囲気ですね。

西京祭体育の部 その5

画像1
画像2
画像3
午前の部最後の競技は、集団演技です。体育の時間に練習した成果を発表します。1年生、2年生、3年生ともによく考えられた振付けで、観ていて楽しい気分になります。多くの保護者がカメラを向ける中、恥ずかしそうな顔で、でも堂々と踊っていました。みんな素敵です。クラスでキメのポーズをするときなど、クラスの雰囲気がよく出ていました。それぞれ工夫が見られました。午後からも楽しみです。

西京祭体育の部 その4

画像1
画像2
画像3
二人三脚です。二人で息を合わせて駆け抜けていきます。練習はほとんどしてないのに、うまく走れるものですね。日ごろの生活の場面から仲がいいのでしょう。みんないい顔しています。

西京祭体育の部 その3

画像1
画像2
綱引きはクラス対抗です。各クラス作戦通りに綱を引けてますか?みんな大きな声を出しながら力いっぱい綱を引いています。一進一退の攻防で、綱が右に進んだと思えば左に動き、なかなか勝負がつきません。がんばれ〜!

西京祭体育の部 その2

画像1
画像2
中学生の徒競走が始まりました。コーナーを抜けてゴールまで100m。精一杯走っています。中学生だけではなく高校生からの声援も励みになっています。

西京祭体育の部 その1

画像1
西京祭体育の部が晴天のもと無事開催することができました。中高合わせて1200人が一堂に会したグランドで、開会宣言がなされました。今年度は色別の応援団の活躍も見どころの一つです。

中高合同練習

画像1
明日の西京祭体育の部に向け、午後から中高合同で練習を行いました。中高1200人がグランドで高校自治会の生徒の指示に耳を傾けていました。中高合同種目である「大縄跳び」「台風の目」「大玉転がし」「玉入れ」の練習では、高校生と中学生が協力して競技をします。一度きりの練習ですが、声を出して意思疎通を図り、楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。同じ目的に向かって、一緒に協力して楽しむって素敵ですね。
明日が本番です。少し暑くなる予報ですので、自身で体調管理ができるよう準備をして挑みましょう。

小学校教員対象 入学者募集要項説明会

画像1
30日(火)に小学校教員入学者募集要項説明会を行いました。忙しい時期にもかかわらず、今年度も多くの小学校からご参加いただき、ありがとうございました。卒業生の活躍の様子を参観いただきました。来年度の入学に向けた説明に真摯に耳を傾けていただきありがとうございます。多くの方が関心を持っていただけるような学校にしていければと思います。

オープンキャンパスに向けて【1年EPA】

画像1
一年生EPA、オープンキャンパスに向けて、教科発表プレゼン作成チームから、当日の活動班へと再編成!新しいチームメンバーとの活動が始まりました!当日教室での児童のみなさんに向けたプレゼン準備や、オープンキャンパスの運営準備がどんどん本格化する中で、22期生みんなで協力して頑張っています!まだまだ準備段階ですが、どうすればより西京の魅力が伝えれるかを自分たちで真剣に考えて取り組んでいる姿を見ていると、本当にこれからが楽しみです!児童のみなさんにみんなの思いが届くといいですね!!

同和問題を通して人権について考える【3年学活】

画像1
画像2
画像3
今日は担任による人権学活を行いました。1年でユニバーサルデザインを通して身近な人権問題に触れ、2年で多文化共生について学びました。今回、同和問題の歴史的事実を学び、部落差別の理不尽さについて共有しました。水平社宣言にある「人の世に熱あれ 人間に光あれ」という言葉に託された願いについて、意見交流を行いました。そして、西光万吉の半生を振り返り、その社会的背景とともに差別について学びました。「自分に誇りを持つこと」簡単なようでとても大切なことだという生徒の言葉が印象的でした。後半は、広く現代社会における人権課題に焦点を当て、自分たちが活躍する未来社会において、これからの自分自身の生き方について考える時間になりました。いろいろな見方や考え方が存在しますが、その中であなた自身はどのような生き方を選択し実践するのか。今日の授業で気づいたことをこれからも大切にしていってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

非常措置(台風、地震等)

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp