京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up10
昨日:59
総数:337019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 沖縄の宝

画像1
画像2
画像3
「沖縄の宝」についてテーマごとに調べていた5年生。

調べた結果を他のメンバーに紹介しました。

相手に伝わるように…写真を使ったり、わかりやすい言葉に置き換えて話したり工夫をしている様子も見られました。

さとうきびが沖縄の宝と呼ばれますが、子どもたちのっては食も自然も歴史や文化もすべてが沖縄の宝だったようです。

6年音楽★合奏しよう

画像1
画像2
ラバーズコンチェルトの合奏練習が始まりました。

パートごとに練習をし始めていますが

鍵盤楽器を選んだ子はなかなか難しそうです。

どんな合奏になるか楽しみです。

5年 裁縫

画像1
画像2
家庭科では「ひと針に心をこめて」の学習をしています。

玉結び・玉止めをマスターしつつある子どもたちは、本日なみ縫いにチャレンジしました。

単元の初めは苦戦して、落ち込んでいた子どもたちも、「どんどん楽しくなってきた」と良い笑顔で話しに来るようになりました。

また、ご家庭でも裁縫にチャレンジしてみてください。

5年 水泳学習スタート!

画像1
待ちに待った水泳学習が本日より始まりました。

とても暑い1日だったので、普段はみんなが嫌がる冷たいシャワーも今日は「天国のシャワー」だったようです。

新しい泳ぎ方を学んだり、泳げる距離を伸ばせたりするように学習を頑張っていきます。

5年 みんなが使いやすいデザイン

画像1
画像2
画像3
国語では「みんなが使いやすいデザイン」の学習をしています。

ユニバーサルデザインについて学んだあと、学校にあるユニバーサルデザインを探しに行きました。

たくさん見つけたものの中から、さらに詳しく調べたいものを決めて報告する文章を作成していきます。

5年 形に命をふきこんで

画像1
画像2
画像3
図画工作では、「形に命をふきこんで」を学習しました。

アニメーションの作り方を学んだあと、ペアでアイデアを出し合いながら、作品をつくりました。

つくったアニメーションを見合いながら、また新たなアイデアを思い浮かべていました。

2年生 算数 ひきざんのひっさん

一の位で引けない場合の筆算を学習しています。

計算の仕方が理解できても、いざ練習問題にとりかかると、
「むずかしい・・・。」という声もちらほら聞こえました。

じっくり練習問題に取り組んで、理解を確実なものに
していきましょう。
画像1
画像2
画像3

やぶいたかたちからうまれたよパート2

画像1
画像2
画像3
生き物だけではなく、食べ物や乗り物にも見えてきました!

やぶいたかたちからうまれたよパート1

画像1
画像2
画像3
破いた紙からイメージした生き物や建物をもとに思い思いの世界を表しました。

スマイル遊び

縦割りグループ遊びの様子です。

運動場や体育館を割り当てられたグループは、
鬼ごっこ、ドッジボール、だるまさんがころんだなど、
体を動かす遊びをしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 スクールカウンセラー来校
10/16 運動会予備日
10/20 委員会活動
10/21 授業研修会(5年1組)特別校時
保健・PTA等
10/15 視力検査(4年)
10/16 フッ化物洗口 視力検査(3年)
10/17 視力検査(2年)
10/18 山王祭礼パトロール
10/19 山王祭礼・子ども神輿巡行
10/20 視力検査(1年)
10/21 視力検査(ひまわり)

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp