京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up2
昨日:87
総数:359673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 夏休みの自由研究作品を鑑賞しよう!2

自分のクラスを鑑賞した後は、学年みんなで鑑賞する時間をとりました。

「すごい!どうやって作っているのだろう?」「作ってみたいな!」などと、友達と話している姿も見られました!
画像1
画像2

2年生 夏休みの自由研究作品を鑑賞しよう!

画像1
画像2
画像3
夏休みに頑張って作ってきた作品をみんなで鑑賞し合いました。

最初に自分の作品をじっくりと見ながら、作品紹介カードを書きました。頑張ったところや工夫したところを自分の言葉で表現していました。

2年生 算数科 かさ 1Lより小さいかさはどうやって表すの?

画像1
前の時間に、「かさは1Lのいくつ分で表すことができる」ことを学習しました。

でも今日は・・・1Lより小さいかさでした。どうやって表せばよいのかをみんなで考えました。

「デシリットル」という単位を使うと、1Lより小さいかさも表すことができることを知りました。さぁ、明日は・・・楽しみですね。

1年生☆図画工作科『カラフルいろみず』その3

自分で作った色を、友だちのものと混ぜて
どのようになるかを試してみました。
画像1
画像2

1年生☆図画工作科『カラフルいろみず』その2

画像1
画像2
さまざまな色を作り、友だちがどのような
色を作ったのか交流しました。

1年生☆図画工作科『カラフルいろみず』その1

画像1
画像2
図画工作科で「カラフルいろみず」の
学習を進めています。
中谷先生の話を聞いて
どのような色をつくろうかと
ワクワクしながら学習を進めました。

ひまわり 読み聞かせ「ひみつのはなび」

図書館司書の木曽先生に、「ひみつのはなび」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

線香花火がポタンと落ちると…、不思議なことが起こるお話でしたよ。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 色水あそび

1年生の図画工作の授業に誘ってもらい、色水をたくさん作って遊びました。

「イチゴジュースみたい」「トマトジュースみたい」「きれいな色が作れたよ。」などとつぶやきながら、楽しんでいました。

6年生は、自分たちで考え、いろんな色を混ぜ合わせて、かごと同じ色を作り出していましたよ。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 9月の掲示板

9月の掲示物を作り作りました。

団子1つ1つに、子どもたちのめあてが書かれています。ご来校の際には、是非ご覧くださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 身体計測

本日,身体計測をしました。春に比べてみんな大きく成長していました!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会(予備日)

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp