京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up42
昨日:68
総数:641218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 理科「春の生き物」

画像1
画像2
画像3
理科「春の生き物」で、ヒョウタンの種を植えました。

一人一つビニールポットに種を入れて、水をあげていました。

これから精一杯お世話していきましょう!

2年 国語「図書館たんけん」

学校司書の中野先生より「図書館たんけん」の学習をしていただきました。
本のラベルを見て、一人一枚渡されたお題の本を探します。
分類番号や作者などにも注目して探すことができました。
画像1画像2画像3

およげ!こいのぼり 完成☆

画像1画像2
今年もこいのぼりが完成しました!

緑のこいのぼりは「メロンちゃん」、
水色のこいのぼりは「ブルーハワイちゃん」と名前をつけました。

ぜひ見て下さい☆

1年生 音楽科 みんなで楽しく歌ったよ

画像1画像2画像3
 音楽の時間には「セブンステップ」や「チェッチェッコリ」の曲に合わせて振り付けを考え、歌を歌ったり体を動かしたりしました。楽しそうに体を動かす様子が見られました。今後も歌ったり体を動かしたりする楽しさを味わいながら、音楽の学習を進めたいと思います。

2年 音楽「いろいろなくにのおどりをたのしもう」

フィリピンの「ティニクリン」
デンマークの「エースオブダイヤモンド」
沖縄県民謡の「とーしんドーイ」
の3曲を聴き比べました。
曲の中の楽器の音に注目したり日本語の歌詞を聴き取ったり、ヒントを見つけながら聴いていました。

それぞれの曲に合わせて踊りを踊って楽しみました。
画像1画像2画像3

2年 書写「画の方向に気を付けて書こう」

カタカナのはらいを中心に練習しました。
水書筆を使ってすぅっとはらう練習や、マスのリーダー線をよく見て書いたりしました。
書く時の集中力、静けさ、素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

1年生 1から10のすうじをかいたよ

画像1
 1年生は1から10までの数字を書くことができるようになりました。まるく書くのが難しそうな様子も見られますが、形をよく見て書くことができました。学習した数字を見て素早くその数の数図ブロックを出したりして、具体物に数と数字が結びついているか、みんなで確認しました。

2年 休み時間の過ごし方

あいにくの雨でしたが、教室でトランプを使って盛り上がっていました。
たくさんの人数で一緒に遊べることがトランプの醍醐味です。
参加している人たちでルールを決めて遊ぶ姿を見て、昨年度からの成長を感じます。
画像1画像2

1年生 体育科「からだほぐしのうんどう」

画像1
 今日は、ボールを使って、みんなで体を動かして楽しみました。整列が早くできるようになったので、2列から4列になる方法を学習しました。4列対抗でボール送りの対決をして、みんなで力を合わせることができました。

2年 算数「時こくと時間」

「9時25分の1時間前は?」
など、長い針がどれだけ動くかいたかを考えました。
自分の時計を使って、5・10・15…と5とびで考えることもできていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 運動会
10/20 運動会代休日
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp