![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:68 総数:641218 |
2年 算数「たし算とひき算のひっ算」
ひっ算の計算の仕方を学びました。
位ごとに計算するとわかり、 「数が小さいから簡単や!」 「もっと問題出して!」 と、とっても意欲的でした。 また、自分なりに分かりやすくノートを工夫している姿もありました。 すごいです!! 計算が苦手な子にとってのお助けとなるといいなと思います。 ![]() ![]() 6年 道徳の学習 本音で語り合おう!
道徳の学習では、事前にアンケートをとったり、気持ちメーターにネームカードを貼りにきたりしながら、ワイワイと本音の考えを話し合うようにしています。
その中で、「でもやっぱりこれが大事だよね」ということも見つけていっています。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「とろとろえのぐで」
液体粘土に絵の具を混ぜて作品を作りました。
どろっとした絵の具を見て大盛り上がりの子どもたち。 そこに絵の具を足して混ぜると色が大変身して大盛り上がり。 指で初めて触る時は怖そうにドキドキしながら触っていましたが、いざ指につけると「気持ちいい〜」と言っていました。 終始とっても楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() 4年 書写 毛筆『点画の筆使い』![]() ![]() ![]() 点画の筆使いに気を付けて、注意するポイントを考えてから清書を書きました。 それぞれしっかりと集中して書くことができました!! 4年 算数『折れ線グラフ』パート2![]() ![]() ![]() 折れ線グラフは変わり方が分かりやすいグラフだということを一番初めに学習しました。 しかし、今日の学習では折れ線グラフに表しても分かりにくいグラフになってしまいました。 どうすれば分かりやすいグラフになるかを、クラスみんなで話し合っていい方法を見つけました。 「省く」というキーワードをもとに分かりやすいグラフを表すことができました。 2年 国語「たんぽぽのちえ」
「じゅんじょ」という言葉をキーワードの一つにし、たんぽぽのかしこいところを見つけるために学習を進めます。
今日は、初めて読んで感じた「たんぽぽのすごいところ」「初めて知ったこと」「ふしぎなところ」「もっと知りたいところ」を交流しました。 昨年度身につけた自分と友達の似ているところを見つける技も使いながら交流している子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育「てつぼうあそび」
てつぼうあそびの学習がスタートしました。
今日は準備・片付けの仕方、ねらい1に取り組みました。 すこしずつできる技も増やしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年 毎日掃除でピカピカに。![]() ![]() 自分の担当場所が終わると「さ、次はどこをきれいにしようかな!」 「机はこび手伝おう!」と頼もしい声が聞こえてきます。 きれいな教室だと学習する気持ちも整いますね。 この調子で頑張ってほしいです! 4年 国語『漢字辞典の使い方』パート2![]() ![]() 授業の中で使い方を学び、楽しみながら漢字辞典を活用しています。 今日は練習問題にチャレンジ! それぞれ得意なひき方があるようです。 漢字辞典をささっとひける子ども達に近づいてきています! 4年 絵の具でゆめもよう 鑑賞![]() ![]() ![]() 静かな空間で、友達の作品の工夫したところを見つけてコメントを書きました。 色、形などに注目して鑑賞することができました。 |
|