京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up15
昨日:295
総数:2396979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

校外学習【大阪・関西万博】 その2

画像1
画像2
2年生は、ジョーシン電気さんの駐車場に集合しました。場所を貸していただきありがとうござます。現在西院駅に到着し、これから電車に乗って万博会場に向かいます。

校外学習【大阪・関西万博】 その1

画像1
今日は全校生徒で大阪・関西万博に行きます。天気が心配されましたが、無事朝にはやみました。ただいま、それぞれの学年が集合場所に集まっています。
1年生は西院小学校の体育館にお世話になっています。西院小学校のみなさん、ありがとうございます。

バレーボール【3年体育】

画像1
画像2
画像3
連携プレーができています。みんな大きな声を出しながら、ラリーの応酬になっていました。これこそバレーボールですね。一人一人が自分の役割を意識しながら、必死でボールを追っている姿に、感動しました。なによりも、楽しそうに取り組んでいます。今後、連携が進むと、作戦が立てられるようになり、よりゲームとして面白くなっていくことでしょう。

植物の分類【1年理科】

画像1
画像2
画像3
1年植物の分類では、植物を「種子植物」と「コケ植物」に分け、さらに種子植物を「裸子植物」と「被子植物」に分類します。葉や茎、根のつくりや、花や種子の有無などの特徴を観察し、植物の多様性と分類の仕組みを学びます。今日の授業では、日当たりのよさと人通りの量を軸に、収集した野草を分析しました。班で共同編集したスライドを、ロイロノートで交流します。

報道文を比較して読む【3年国語】

画像1
画像2
画像3
いくつかの新聞を参考に、発信者の立場や意図を踏まえ、読む練習をしました。日経デジタル版を軸に、紙の新聞各紙も参考にしながら、比較しました。明日訪れる万博を題材として取り上げたこともあり、みなさん関心が高く、集中して取り組んでいました。ロイロノートで共有し、読みを深めていければと思います。

学級討議

画像1
画像2
5月21日に、6月の生徒総会に向けての学級討議が行われました。代表委員が司会をつとめ、各委員会から1年間の活動方針についての説明ののち、西京附属中学校がよりよくなるための提案を、クラス全体で考えることができました。
生徒会本部役員が各クラスにサポートで入っていたのですが、1年生が議論の進め方で困っているときに、「その案は西京をより良くする方向につながるの?」「西京として取り組むことを意識してまとめていこう」という指摘を受け、話し合いがスムースに進んでいたことは、とても印象的な場面でした。

助動詞を使い分ける【2年国語】

画像1
画像2
中学2年生の国語では、現代文に登場する助動詞の学習を行いました。「れる・られる」「せる・させる」など、意味や使い方を文の中で確認しながら、正しく使えるよう練習しました。身近な例文を通して、助動詞が表す受け身や可能、使役の意味を楽しく学びました。

塩化銅水溶液に電流を流すと…【3年理科】

画像1
画像2
画像3
理科の授業で塩化銅(CuCl₂)水溶液に電流を流す実験を行いました。電気分解により、陰極(−)では銅イオン(Cu²⁺)が電子を受け取り、赤褐色の金属銅(Cu)として析出しました。一方、陽極(+)では塩化物イオン(Cl⁻)が電子を失い、気体の塩素(Cl₂)が発生しました。銅や塩素の発生をどのように確認したか覚えていますか?実験はやって終わりではありません。驚きや気づきを覚えてるうちに、きちんと振り返っておきましょう。

トマトが実をつけはじめました【2年技術】

画像1
画像2
トマトがすくすくと成長しています。そもそも背の高くならない品種です。花が咲き、実がなりはじめました。まだ緑色ですが、この調子だとこの週末にでも鉢はトマトだらけになりそうです。楽しみですね。

明日へ【1年音楽】

画像1
画像2
画像3
「明日へ」混声三部合唱について、各パートに分かれ練習を進めています。タブレットとスピーカーをつなげて、音を取りながら練習しています。指揮をしている生徒から適切な振り返りを受けつつ、みんなで試行錯誤しています。パートごとの練習から、みんなで音を合わせるときが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

非常措置(台風、地震等)

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp