京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up53
昨日:25
総数:337196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 世界の中の国土

画像1
社会科では、世界の中の国土の学習をしています。

地球儀や地図帳を使って世界の国土を学びました。

いろいろな国旗やその位置について、ぜひ自主学習でもどんどん調べてみてください。

5年 心のもよう

画像1
画像2
画像3
図工「心のもよう」を行いました。

様々な技法を知り、挑戦してみたいものにチャレンジしました。

「色が明るいから楽しそう」「形から優しそうな感じ」

など、色や形から気持ちがあらわされることを知りました。

学級目標

今年度全クラスの学級目標が、なかよし掲示板に掲示されています。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室がありました

画像1画像2画像3
1年生がたくさん入学し、人数が増えたひまわり学級です。

先日行われた 交通安全教室に参加しました。

交通ルールについてのお話を聞いたり、

校門前の横断歩道を 渡る練習をしたりしました。

手を挙げて、上手に渡ることができましたよ。

6年書写★文字の大きさと配列

画像1
画像2
6年生最初の習字です。

文字の大きさと配列を意識して「歩む」を書きました。

漢字は直線的に平仮名は丸みを帯びた線で

止め・はね・はらいを丁寧に書きました。

来週の参観で掲示していますのでぜひご覧ください。

6年国語★伝わるかな、好きな食べ物

画像1
画像2
画像3
自分の好きな食べ物をテーマに

その特徴を文章に書いていきます。

例えなどをうまく使いながら

直接的なクイズにならないように書くのが

なかなか難しかったようです。

最後はグループでクイズを楽しみました。

6年家庭科★見つめてみよう生活時間

画像1
画像2
家庭科の授業が始まりました。

6年生の最初の学習は

普段の自分の生活を見直すことからスタートです。

自分の課題は何かを明確にし

家族の一員として生活する工夫をしていきます。

図画工作科「心のもよう」

画像1画像2
図画工作科で、様々な技法に挑戦しました。にじませたり、ぼかしたり、グラデーションにしてみたりと、楽しみながら学習できました。きれいな模様ができた際には、すごくうれしそうに見せに来てくれました。

5年 理科

画像1
理科の学習もスタートしています。

今年度も気温当てからスタート。

少しずつ温度感覚も身についてきたかな。

1年生 給食が始まりました

給食当番が教室まで給食や食器を運び、
慎重に配膳しています。

食べる準備が整う頃には、「おなかすいたー」、
「早く食べたいな」といった声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 運動会代休日
10/15 スクールカウンセラー来校
10/16 運動会予備日
保健・PTA等
10/15 視力検査(4年)
10/16 フッ化物洗口 視力検査(3年)
10/17 視力検査(2年)
10/18 山王祭礼パトロール
10/19 山王祭礼・子ども神輿巡行

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp