京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up51
昨日:80
総数:588165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【6年生】バレエ鑑賞に行きました。

画像1
ロームシアター京都へバレエ『くるみ割り人形』の鑑賞に行きました。
初めてバレエを見る子どもたちがほとんどで、貴重な経験になりました。帰り道には、思わずバレエの動きを真似て動き出す子どももいて、楽しかったことが伝わりました。

【4年生】お話の絵を描こう

画像1
 2日(火)の図画工作科で『お話の絵』を学習しました。お話を聞いて登場人物などの様子を想像し、それを絵で表現します。
 今年は「くまって、いいにおい」という本を題材に絵を描きます。どの子も想像力を働かせながら、下書きを進めていました。
 来週からは画用紙に絵の具を使って描いていきます。完成が楽しみです。

【6年生】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6年生の科学センター学習は、クラスごとに実験を行いました。
2組は、時間が経つと色が変わるスティックのりの、色が変わる仕組みについて調べました。温度によって色が変わる実験、薬品による化学反応で色が変わる実験、紫外線を照射して変化する実験を行いました。
科学の知見が身近な道具に役立てられていることをしることができました。

[6年生] 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は科学センターで勉強をしました。1組は、「雲のレシピ」2組は、「あ〜ットおどろく色のヒミツ」について学習しました。「どうやってやるの?」「こうしてみよう!」など、自分たちで一生懸命考えながら学習を進めることができました。また、休憩時間には、ダイヤモンドやルビーを実際に触ってみることもでき、とても良い機会になりました。
各クラスで学んだことは、おうちでもできるのでぜひやってみてください!

科学センターへ行ってきました

画像1
青少年科学センターで、展示室やプラネタリウムを見学しました。

【4年生】文房具の言い方を知ろう

画像1
 1日(月)の外国語活動で『 Do you have a pen? 』を学習しました。学校で使っている文房具の言い方について、カードを使いながら楽しく学習しました。
 久しぶりの外国語活動で、子どもたちはとても嬉しそうでした。どの子も前向きに学習に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp