京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up46
昨日:105
総数:578118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

スポーツフェスティバル 6年

 綱引き「一心不乱〜みんなで作る、協力の気綱(きづな)」では、クラスごとに気合いを入れて、これまでの話し合いの中で立てた作戦のもと、一本でも多く綱を取ろうと必死に戦う姿を見せていました。

 表現運動「一致団結〜最高学年として心を一つに〜」は、小学校生活最後の演技・発表でした。演技中の真剣な眼差し、全身で表現する姿、終了後の清々しい表情からは、子どもたちの熱い思いが感じられました。

 順延になりご都合をつけにくかった方も多いとは思いますが、お家での声かけを含め、たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は、10月のフレンドリー遊びの日でした。鬼ごっこをしたりトランプをしたりして、みんなで楽しく仲良く遊ぶ姿が見られました。いつも高学年が中心になってくれており頼もしいです。

6年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
残念ながら延期になってしまいましたが、これまでの練習風景をまとめた軌跡動画を鑑賞し、団体競技の細かいルール、クラスパートの振り付けの確認などをしました。高まった気持ちをそのままに、水曜日を迎えたいと思います。

スポーツフェスティバル中止です

本日予定しておりましたスポーツフェスティバルですが、天候不順のため8日(水)の同時刻に延期します。(8日は給食ありで午後は通常授業)
なお、8日も雨天の場合は、9日(木)に延期します。

6年 いよいよスポーツフェスティバル!

画像1
画像2
画像3
お天気が心配ですが、いよいよスポーツフェスティバルです。6年生は、自分たちの練習はもちろんのこと、学校全体を盛り上げようとがんばってきました。学校全体のスローガンの決定、開会式の運営、放送やポスターでの呼びかけなどの取組をしてきました。今日は、運動場や校舎内などをきれいに掃除しました。どの学年も思い出に残る素晴らしい一日になることを願っています。

部活動 〜茶道〜

画像1
画像2
画像3
 部活動「茶道」では、盆略点前の練習をしました。先生のお手本を見ながら、一つ一つの所作を確認して行いました。前回を思い出しながら一連の流れに沿って少しずつ上手にできるようになっていきました。秋の花 コスモスのお菓子と、互いに点てたお抹茶を一緒にいただきました。

きれいに咲いています

画像1
 今朝,大宮通側の門の植え込みを見るとヒガンバナが咲いていました。やさしいピンク色できれいに健気に咲いていました。

スポーツフェスティバル 開会式

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルの開会式を行いました。今年のスローガンは、「全力で 心をひとつに 最後まで」です。6年生が堂々とした姿で全校をリードし、元気いっぱいの声かけで盛り上げてくれました。子どもたちの気持ちも高まっています。

1年 国語「しらせたいな、見せたいな」

画像1画像2
 スポーツフェスティバルを間近に控えた時期ですが、子どもたちは日々の学習に頑張って取り組んでいます。
 国語の学習では、「しらせたいな、見せたいな」で、学校にいる生き物を観察して、その様子を文章にまとめました。色や大きさ、体の特徴など、観察したことをまとまりに分けて書きました。今日は自分たちの書いたものを読み合い、どれぐらい伝わったかを確かめました。どの子も自信満々に友達に伝え、たくさんの◎をもらってとてもうれしそうでした。
 近いうちに書いたものを持ち帰りますので、お家でも子どもたちが読んでいるところを聞いてあげてください。

上京支部PTA研修会

画像1
画像2
 上京支部PTA合同の研修会が、本校の体育館で行われました。上京消防署の職員を講師に迎え、「いざという時の災害や救助に備えて」、講演と実技としてAEDの使い方を学びました。子どもの命を守るために保護者としての備えを一緒に考える貴重な時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

みんなで意識しよう

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp