京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up6
昨日:35
総数:516099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、SDGsについて学習しています。
1学期にUNIQLOの方から話を受けて、古着回収の協力をしていくことに決めました。
どんな風に分担するか子どもたちで話し合っています。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて準備スタート

先週から山の家に向けて学年で動き出しています。
リーダーや食事係、生活保健係やレクリエーション係に分かれて活動しています。
今からとてもわくわくしています。
画像1

お話の絵

画像1
画像2
図画工作でお話の絵に取り組んでいます。

絵に表したい場面に色をつけています。

1年 算数「大きさ比べ」

算数科で「大きさくらべ」の学習を始めました。
鉛筆や筆箱などの大きさを比べる活動を通して、
比べる時には端を揃える必要があることに気づき、
友達と比べ合う姿が見られました。
自分の筆箱の中身を大きい順に並べている子もいて、みんなで大きさくらべを楽しみました。
画像1画像2

大宅小学校ゆるキャラ総選挙

 校内ゆるキャラ総選挙!キャラクター大募集
 みんなの自由な発想で、学校をもっと楽しく盛り上げよう!
 という事をテーマに児童会では「校内ゆるキャラ総選挙」 を開催しています。
 みんなのアイデアから、学校の新しいキャラクターを決めるビッグイベントです。
 本校児童たちの考えたキャラクターが、学校のシンボルとして後世に残るチャンスです。  
 どんなキャラクター登場するのか楽しみです。
 
画像1画像2画像3

第46回京都市小学生アイデア展

 本校6年生の児童が出品している作品展に行ってきました。
 子どもたちの思いや工夫が込められた作品が、会場いっぱいに展示されており、一つひとつに個性と創造力が感じられました。
 自分の作品が多くの人に見てもらえることは、子どもたちにとって大きな励みになります。
 日々の学びや活動を大切にしながら、表現する楽しさや達成感を味わってほしいと思います。
 今後も本校教育活動へのご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

掃除時間

画像1画像2画像3
まだまだ暑いですが、一生懸命掃除を頑張っています。きれいな環境で学習を行うためにも、掃除は大切ですね。

9月12日(金)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・わかめスープ

『プリプリ中華いため』略して『プリ中』
京都市給食の大名物です。

低学年の子が、プリ中ダンスを見せてくれました!!
美味しさをダンスで表現して素敵でした。


5年 算数科 整数

画像1
学習が本格化し、日々の活動に前向きに取り組んでいる様子が見られます。2学期初めての算数科のテストを行いました。1問1問を大切に、丁寧に解決しようとしていました。内容も難しくなっていきますが、日々の積み重ねを大事にしてこれからも頑張って欲しいです。

図画工作科 「物語を想像して描こう」

図画工作科の学習では「世界を救う缶づめ」という物語から想像を膨らまして描いています。本の内容に出てくる秋元さんは阪神・淡路大震災によって「人々のためにふわふわで美味しいパンを届けたい!」そんな思いから挑戦が始まります。子どもたちは、物語と出会い今それを絵に表現しようと一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校運営方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp