京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:25
総数:324335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

【1年生】 5月29日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
今日で、1・2年合同のリレーあそびが終わりました。互いに応援し合っていましたね。生活科では学校探検後、自分が校内で見つけた物をカードに書いて教室内のポケットに入れています。アサガオのプランターの草引きをている写真です。

給食試食会

画像1
画像2
 保護者の方が学校給食について知ったり、実際に子どもたちが食べているものと同じ給食を食べたりする機会として給食試食会を行いました。
 まず最初に栄養教諭の吉本先生から「学校給食と子どもの食生活」というテーマで話があり、その後、子どもたちが配膳したり、食べている様子を見てから実際の給食をたべました。
今日のメニューは麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・赤だしです。
 保護者の方にとっては久しぶりに口にする給食で「おいしい。」との声が上がっていました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その21

画像1
画像2
画像3
 おいしくいただいた後は、後片付けをします。

 慣れない煤おとしに苦戦をするのかと思いきや…インストラクターの先生のお手本を見るなり「やりたい!!」との声が。

 洋服に煤をつけながらもがんばっていました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その20

画像1
画像2
画像3
 ごはん係さんの水加減、おかず係さんの材料の下ごしらえ、かまど係さんの良い火加減のおかげで、おいしい鶏すき焼き風煮とごはんができました。どの班も焦げることなく、とてもおいしくごはんを炊くことができました。蓋を開けた時「まっしろ〜」と声が上がっていました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その19

画像1
画像2
画像3
 本日の昼食「鶏のすき焼き風煮・ごはん」は、野外で自分たちで炊事を行います。コメを洗い水加減をみたり、猫の手なるように気を付けながら、野菜を包丁で切ったりして、協力しながら準備を進めました。かまど係は、どうすれば火がよく起こるのかを研究しながら、薪を組んでいました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その18

画像1
画像2
画像3
 朝食後、掃除と荷物整理を済ませて、「フライングディスクゴルフ」に挑戦しました。

 あちこちにあるバスケットに、指示されている回数で、フライングディスクを入れなければなりません。はじめのうちは、フライングディスクを飛ばすことに右往左往していましたが、どんどん上達し、思う方向に向けて投げることができるようになりました。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その17

画像1
画像2
 三日目の朝を迎えました。今日は曇り空ですが、全員元気に朝を迎えています。さすがに昨日は疲れたようで、昨夜は就寝時刻を過ぎると、みんなコトンと寝入っていました。


 今日の朝食で、食堂での食事は終わりです。
 
 山の家の食事は、とてもおいしかったそうで、何度もおかわりをしている姿が多くみられました。

 

【みどり5年生・5年生】花背山の家その16

画像1
画像2
画像3
 2日目、最後の活動は、キャンプファイアーです。

 火の子が、点けた火が、燃え上がった時には、それぞれに「火」の美しさや威力に驚いていました。

 キャンプファイアーレク係が、進行をつとめ、少人数ながらも楽しく盛り上がったキャンプファイアーになりました。

 きっとみんなの思い出に残ることでしょう。

感嘆符 【みどり5年生・5年生】花背山の家その15

画像1
画像2
 夕食は、食堂で食べました。

 自分で好きなものをとるビュッフェスタイルです。

 好きなものだけでなく、栄養のバランスを考えているので、素晴らしいですね。

【みどり5年生・5年生】花背山の家その14

画像1
画像2
 本日、五つ目の活動は、モルックです。
モルックは、フィンランド発祥のスポーツで、木製の棒を投げて、数字の書かれたピンを倒すゲームです。
 初めてモルックに挑戦するので、最初は、ルールを確認しながら、個人戦でゲームを行いました。しかし、子どもたちは、慣れるのがとても早いので、後半はグループ戦で、楽しくモルックに親しむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp