![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:56 総数:641550 |
5年生花背山の家その28〜ボルダリング3![]() ![]() でもみるとやるではやはり勝手が違うらしく、クリアしても 「こわかったー」という声もちらほら。 こわくても、できるか心配でも、挑んだ経験、やり遂げた経験 貴重です。そして仲間の温かい「がんばれー」「できるよぜったい」の 声,声、声。雨でも楽しい時間でした。 5年生花背山の家その27〜ボルダリング2
準備運動をしっかりやって、まずは低い壁に挑戦です。
3コースを順番に挑戦しますが、一つクリアした時点で 大きい壁に挑戦しても構いません。ただし、大きい壁への 挑戦は一度だけです。 低い壁にはみんなどんどん挑んでいました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家その26〜ボルダリング1
雨やから楽しくないではなく、雨やけど楽しもう
という担任の先生の呼びかけで雨プログラムボルダリングが 始まりました。 山の家の担当職員さんのお話を聞いて、内山先生のお手本を見て これからやることをそれぞれ理解しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生花背山の家その25〜2日目朝食
山の家の食堂での初めての食事です。
限られた時間の中で何度もお替りする姿もありました。 2日目の活動も元気に行えそうです。 ![]() ![]() ![]() 5年生花背山の家その24〜本日の活動に向けて
朝の集いの後は、まずは本日のスケジュール変更点について
リーダーさんに伝達されました。そして、本日の活動を聞いて どんなふうにがんばるか,協力するか、各班で話し合い確認しました。 ![]() ![]() 5年生花背山の家その23〜合同朝の集い![]() ![]() ![]() 神川小学校との朝の集いでした。 元気な返事や挨拶の神川小学校の学校紹介を聞いた後、 室町小学校からも担当のリーダーさんによる学校紹介を 行いました。しっかり発表できて、お互いの学校の良さを 知ることができました。 5年生花背山の家その22〜雨中の2日目
雨の宿泊学習大変だなあ、という思いはあるのですが、
山の家の所員さんは、山にある草花樹木にとって、 雨はなくてはならないものなのです、というお話を されていました。自然の状況に自分たちを合わせることも 大切な学習ですね。 ![]() ![]() 5年生花背山の家その21〜2日目スタート
花背山の家2日目がスタートしました。
昨晩体調不良の人も朝起きたら回復傾向で、本日の活動にも参加 できそうです。 ただし、もう6月だというのに肌寒い朝となりました。気温は16度台 ほどですが、雨が一晩降り続け、風もあるため気温以上に肌寒いです。 ![]() ![]() 4年 図画工作科『ねん土の板を立ち上げて』パート3![]() ![]() 途中でできたおもしろい形も鑑賞会で見合いたいと思います。 「たまたまできたけど、ロールケーキみたい。」 「なんか化石みたい。」と次々に記録していました。 鑑賞会も楽しみです。 4年 図画工作科『ねん土の板を立ち上げて』パート2![]() ![]() ![]() ねん土の組み合わせや使い方を工夫して、ねん土を立ち上げました。 「柱をつくって積んで神殿をろつくうかな!」 「ピラミッドみたいに立ち上がらせよう!」「お城をつくろうかな!」と想像を膨らませました。 ねん土べらや切り糸などの用具も上手に使って楽しみながらする製作することができました。 |
|