京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up26
昨日:21
総数:641483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 音楽「ドレミであそぼう」

鍵盤ハーモニカの練習がスタートです。
今日は、「かっこう」を歌い、指使いを練習しました。
次はいよいよ吹き始めます。
画像1画像2画像3

5年生花背山の家その52〜ハヤシライスづくり4

できあがったハヤシライスを美味しくいただきました。
少食の班、たくさん食べる班いろいろでしたが、
3日目のもう一つのテーマは「エコ」。食品ロスを
減らすこともエコです。お鍋のご飯粒までなるべく
きれいに取って、ハヤシライスもみんなで食べきりました。
感謝!
画像1画像2画像3

5年生花背山の家その51〜ハヤシライスづくり3

お米をお鍋で炊く経験はおうちではなかなかないと思いますが、
またどこかで挑戦してみてほしいです。
野菜を切ることは、普段からお手伝いできますね。
山の家から1週間で、おうちでやってみてくれたでしょうか。
画像1画像2画像3

5年生花背山の家その50〜ハヤシライスづくり2

画像1画像2
野菜を切って、薪を組んで火を起こす準備をして、
手が空いたら手伝えることを探して・・・
1日目よりもずいぶん動きもよくなりました。

5年生花背山の家その49〜ハヤシライスづくり1

さていよいよ最後の活動野外炊事、ハヤシライスづくりが
始まりました。1日目の経験を生かして、手際よく
使う食器や調理器具を洗っていきます。
画像1画像2

5年生花背山の家その48〜火起こし3

苦労して、協力して、感謝して火をつけました
ハヤシライスづくりで使うまで、風で吹き消されないように
ロウソクが燃えつきて消えてしまわないように、
大切に火を守りました。
画像1

5年生花背山の家その47〜火起こし2

3日目のテーマは「感謝」
普段当たり前に料理をしてもらっていますが
電気があることも、火がつくことも、実は
当たり前ではない事に気が付きます。
今周囲にあるものや、こと、人への感謝を
感じてくれたでしょうか。苦労して火を起こして
います。
画像1画像2画像3

5年生花背山の家その46〜火起こし1

花背山の家野外宿泊学習最後の活動である野外炊事、
ハヤシライスづくりに向けて、自分たちで火を起こします。
まずは山の家の職員さんから説明を受けて、お手本を
見せていただきました。
画像1画像2画像3

5年生花背山の家その45〜パックドッグ3

山の家に出発した日から早くも1週間ですね。
山の家での生活、学びは毎日の生活に
生かせているでしょうか?
パックドッグでは普段朝ご飯はあまり食べない人も
しっかり自分たちでつくったものを食べていました。
画像1画像2

4年 図画工作科『ねん土の板を立ち上げて』鑑賞

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使って、友達の作品を鑑賞しました。

作品だけでなく、途中でできたおもしろい形についても見合って、
鑑賞カードに打ち込みました。

「○○さんのここがよかった。真似してみたい。」など
たくさんのコメントを入れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 運動会
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp