京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up26
昨日:21
総数:641483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大空学級〜はいくをつくろう

五・七・五で季節の俳句を作るために、
「ながぐつ」や「あじさい」などの言葉から
連想することば、イメージすることばを
たくさん出し合いました。
頭に思い浮かべた風景をどんな言葉で表現してくれるか
完成が楽しみです。
画像1画像2

4年 体育『遠投』パート2

画像1画像2画像3
友達とフォームを見合ってアドバイスをし合ったり、動画を撮って自分の投げ方を確認たりして学習に取り組みました。

「目線も上に上げた方がいいよ。」

「さっきより良くなってる!」とお互いに話して記録を伸ばしていました。


4年 電気のはたらき パート1

画像1
画像2
理科では、「地面を流れる水のゆくえ」と並行して「電気のはたらき」を
学習しています。

電池で走る車を組み立てて、体育館で走らせてみました。

これから、どんな学習になるのか楽しみですね。

4年 社会 『くらしとごみ』

画像1画像2
わたしたちはくらしの中でどのようなごみを出しているのだろう?

家でのごみ調べから考えました。

友達のごみ調べプリントをロイロノートを使って共有し、気づいたことを出し合いました。

「やっぱりティッシュやおかしのごみは多いな。」

「これ、全部合わせたらすごい量だな。」と話していました。

次の時間は、どれくらいの量が出ているのかを調べたいと思います。




5年生花背山の家その57〜解散式

学校に戻って担当リーダーさんの司会の下、
解散式を行いました。
さすがにみんな疲れの色は見えましたが、
リーダーさんがしっかり感じたことを話してくれて
引き締まった解散式でした。
挑戦、協力、努力。常に意識して頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

5年生花背山の家その56〜ただいま室町小学校

1時間半ほどかけて学校に戻ってきました。
行きも帰りも若干車酔いする人もいたようですが、
何とかみんな無事に学校に到着しました。
車酔いの心配をしていた人はとても多かったのですが、
ほとんどの人は何とかなったようで一安心でもありました。
友だちと一緒ってすごいですね。
画像1
画像2

5年生花背山の家その55〜さようなら花背山の家

退所式も無事に終えて山の家を後にしました。
あとは学校に戻って解散式を行うのみです。
5年生3日間よく頑張りました。
画像1
画像2

5年生花背山の家その54〜退所式

花背山の家とさよならをする時がやってきました。
3日間たくさんの活動を経て、とても楽しんで
過ごした5年生。楽しいだけではなく、これからに生きる
何かをそれぞれが得た3日間だったと思います。
山の家の所員さんからも、とてもありがたいお褒めの言葉を
いただきました。
画像1画像2

5年生花背山の家その53〜振り返り

画像1画像2画像3
1日目よりはるかに協力して、はるかに手際よく
野外炊事の後片付けも終えました。
野外炊事の後は振り返りです。
いよいよ花背山の家の活動も終了。
各自でしおりに記入した後、何人かが発表してくれました。

2年 算数「長さ」

cmとmmを使った計算の仕方を学習しました。
「同じ単位同士で計算する」とわかると、
「筆算の時と同じや!」
「筆算も同じくらい同士で計算した!」
と、既習の学習と比べることもできました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 運動会
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp