京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up31
昨日:64
総数:521299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自分の良さを生かし 夢に向かって 挑戦し続ける子どもの育成                                                    〜自分だいすき 友だちだいすき 夢に向かって挑戦〜

4年 体育:運動会に向けてパート3

画像1画像2
今回のソーラン節の練習では、お互い友だちのことを見あいながら、練習をしました。「○○さんの姿勢が良かった」などの良い所を見つけ合いながら練習を進めていきました。

4年 理科:とじこめた空気や水パート2

画像1画像2
今回はとじこめた水について調べています。とじこめた空気と比べながら実験をしました。とじこめた水をおしてみると、「ぜんぜんおせない!!」「かたい」と、水は空気とくらべておせないことに驚いていました。

5年 国語科 よりよい学校生活のために

画像1画像2画像3
国語科の学習では「よりよい学校生活のために」という話し合いの単元に入りました。クラスをよりよいものにするために、というテーマで話し合い、現状と問題点、解決策について考えています。クラスの良いところをもとにして、問題を解決していくためにはどうすればよいのか、引き続き考え、それをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

4年 体育:運動会に向けてパート2

画像1画像2
月曜日に引き続き、ソーラン節の練習をしました。今回の練習は少し難しい振付けがあって、「難しい」「できない」という声もありましたが、何度も練習する中で少しずつできるようになってきました。

4年 自転車安全教室

画像1画像2
山科警察署の方に来ていただき、自転車安全教室がありました。教室では、交通ルールのことやヘルメットをかぶることの大切さを教えていただきました。

重要 令和8年度新入学児童の保護者様へ

今後の入学事務のおおまかな流れを掲載しています。ご確認ください。☞こちらをクリック

1年 体育「ころがしドッジボール」

一見砂遊びをしているようにも見えますが、実は作戦を立てています。どうやったら相手に当てられないように逃げられるか、どうしたら相手にたくさんボールを当てられるかを考えながら話し合っています。実際に体を動かしながら確かめているチームもあれば、写真のように地面に指で書き込んで、考えている姿が見られました。
画像1

1年 国語「くじらぐも」

「くじらぐも」の学習をしています。
今回の学習では、思い浮かべながら読むことをめあてにして学習を進めています。
実際に外に出て、雲を見上げながら「おうい。」と呼んでみたり、「天までとどけ。一、二、三。」と声を揃えてジャンプをしたりと、物語の世界に浸ってみました。
ぜひお家の方も一緒に空にいるくじらぐもを見つけてみてください。

画像1

4年 体育:運動会に向けて

画像1画像2
運動会に向けての練習が始まりました。4年生はソーラン節を行います。初めての練習では「難しそう」「できるかな?」と不安な声がきこえてきましたが、みんな一生懸命にがんばっていました。どのようなソーラン節になるのか楽しみです。

10月の朝会

画像1
10月の朝会がありました。

集合時間より早く集まった子どもたち。
教頭先生から「すごい」と褒められ、1学期に比べ
成長が感じられました。

校長先生のお話は日々の生活の「かっこいい姿」についてでした。
あいさつ、ごみ拾いなど日ごろの自分たちの行動ふりかえり
さらに「かっこいい姿」を目指します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校運営方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp