![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:47 総数:593709 |
[6年生] 総合的な学習の時間![]() ![]() 日本に来てからの困りごとや、日本の良いところについて、実際の体験をもとに語っていただき、児童たちは多くの気づきと学びを得ることができました。 最後には「WE NEED EACH OTHER(私たちはお互いが必要です)」という力強いメッセージをいただき、多様性や共生について改めて考えるきっかけとなりました。 児童たちは、世界の人々とつながることの大切さを感じながら、これからの社会について考える貴重な時間を過ごしました。 【4年生】スポーツフェスティバルに向けて![]() 作戦タイムでは、走る順番を相談したり、バトンパスの練習を何度もしたりしていました。 走順が変わるだけで順位が変わることに、子どもたちは面白さを見出していました。 5年生 英語活動「サラダで元気」
子どもたちが楽しみにしていた英語活動でした。キーワードゲームや、かるたなどのゲームに親しみながら、野菜の言い方を覚え、楽しく活動ができました。最後には自分でオリジナルなサラダを作ります。どのようなサラダになるのか楽しみです。
![]() ![]() 【4年生】チームでバトンをつなごう![]() どの子もバトンパスにミスが出ないように、集中して練習に励んでいました。 3年生 理科![]() ![]() 今日はかげつなぎをしました。 かげはどの方向にのびでいるかを考え、どのようにしたら長いかげを作ることができるかをみんなで話し合いました。 10月朝会
朝会でのお話。
のび太くんは失敗をくり返しながら、少しずつ自分で考えて行動できるようになっていきます。それが、ドラえもんが本当に望んでいることなのです。 そして、みなさんには、ドラえもんのような「ひみつ道具」はありません。 でも、みなさんには「考える力」「やってみる勇気」「友だちを思いやる心」があります。それは、どんな道具よりもすばらしい力です。 失敗してもいいんです。大事なのは、「自分で考えてみよう」と思うこと。 そして、「やってみよう」と一歩をふみ出すことです。 みなさんの中には、もうすでにその力を持っている人がたくさんいます! これからも頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 【4年生】さすてな京都に行ってきました![]() ![]() 2年生 生活科 「大根の間引き」
ぐんぐん成長をする大根の間引きをしました。それぞれ選びながら間引きをしました。収穫は冬にします。それまでにどのように成長をしていくのかが楽しみです。
![]() ![]() 朝会にて山の家の活動を報告![]() あそんで作ってくふうして
普段ある身の回りのものを使って、おもちゃを作っていきます。今日は持ってきた材料を使い、どんなことができるのか、どんな動きになるのかを探しました。子どもたちの可能性は無限大です。どんどん新しいひらめきが出てきます。さて、どんなおもちゃが完成するのか楽しみです。
![]() ![]() |
|