KKPあいさつ運動1日目
今日からKKPあいさつ運動が始まりました。5・6年生の代表児童が門の前に立ってあいさつをすると、登校してきた児童たちも「おはようございます。」と元気にあいさつをしていました。あいさつ運動は9月2日(火)までです。
【学校の様子】 2025-08-27 09:35 up!
8月26日(火) 今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・こぎつねちらし(具)
・ほうれん草のおかか煮
・赤だし
今日は「こぎつねちらし」について紹介します。きつねは油あげが好きだと言われていたことから、油あげのことを「きつね」と呼ぶようになったそうです。給食では細かく切った油あげを使うため、「こぎつねちらし」といいます。
甘酸っぱい味は、唾液がよく出て、食欲がわいてくるので、夏にぴったりの献立です。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-08-26 17:35 up!
令和7年度 2学期始業式
今日の1校時に2学期始業式を行いました。校長先生からは「夏休みに何か挑戦をしたことがありますか?」という子どもたちへの投げかけがあり、校長先生は500回フラフープができるようになったというお話がありました。みなさんも2学期の間に何か挑戦して、できることが増えるといいですね。式の後、転入生と新しく来られた先生の紹介と表彰がありました。最後に明日からのKKPあいさつ運動についての説明がありました。明日から、5、6年代表児童が門の前に立ってあいさつ運動をします。
【学校の様子】 2025-08-26 17:34 up!
管理用務員さん 共同作業(夏季研修)その2
京極小学校での2日間の共同作業が終わりました。
体育館の扉は見違えるほどきれいになっていました!
暑い中、たくさんの汗を流して作業をしてくださったことを忘れず、子どもたちとともに大切にしていきます。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-08-01 16:03 up!
管理用務員さん 共同作業(夏季研修)その1
7月31日、8月1日の2日間、上京区・左京区の管理用務員の方々にお集まりいただき、本校体育館の扉の塗装をしていただいただいております。連日の猛暑の中、暑さ対策もしながらの作業となっています。
子どもたちのための環境整備をしていただき感謝しております。
【学校の様子】 2025-08-01 09:41 up!
【6年生】7月22日学校の様子
夏休みになりましたが、この日は京キッズ会議が開催され、6年生の児童会本部の児童が代表で参加しました。会議では、京極小学校でこれまで取り組んできた活動を紹介したり、他校の児童とも意見を交わしながら二学期以降の取り組みについて協議をしたりしました。それぞれの学校での工夫や思いを聞く中で、自分たちの活動をふり返ったり、新たなアイディアを得たりする姿がありました。二学期以降に、実際に取り組みを進めていくのが楽しみです。
【学校の様子】 2025-07-25 13:00 up!
7月18日(金)
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ
今日の「とうふと青菜のスープ」は豆腐・にんじん・ほうれん草を煮て作られています。私たちの体の65から70%は水分です。この水分は汗をかいて体温調節をしたり、血液や細胞に重要な働きをしています。適度な水分補給をしないと、熱中症などを引き起こし、命に危険が及ぶこともあります。こまめに水やお茶を飲んで水分補給をしましょう。給食でも牛乳やスープで水分とることができます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-07-20 16:19 up!
明日から夏休みです!
終業式に続いて、夏休みのくらしについて、遊びや水の事故がないように安全に過ごすようにという話がありました。明日から、夏休みです。健康や安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。保護者の皆様、地域の皆様には、1学期間、本校教育にご協力いただきましてありがとうございました。2学期からもどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-07-18 12:31 up!
令和7年度1学期終業式その2
校長先生のお話の後に、第1回スポーツチャレンジ大会「鉄棒ぶらさがり」の表彰で1年生と6年生の代表児童が賞状を受け取りました。また、6年生によい歯の表彰がありました。
【学校の様子】 2025-07-18 12:30 up!
令和7年度1学期終業式その1
今日の1校時に令和7年度1学期終業式を行いました。校長先生から「どんな1学期でしたか?」と子どもたちに投げかけがあり、子どもたちは、「友達と過ごして楽しかった。」「勉強が分かるようになって良かった。」などの感想を言っていました。他にも万国博覧会や今年戦後80年であることなどのお話がありました。
【学校行事】 2025-07-18 12:30 up!