![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:154 総数:642192 |
4年 学級活動『自由研究・工作 交流会』![]() ![]() 「おー!すごい!」「それどうやって作ったの?」と興味津々な様子でした。 発表が終わると、「来年は、何をしようかな。」と予定を立てている子もいました。 どれも素晴らしい作品ばかりで驚かされました。 よく頑張りましたね!! 4年 学級活動『自由研究・工作 交流会』
夏休みに取り組んだ自由研究・工作の交流会をしました。
ペアになって作品の説明をしたり、見どころを話したりしました。 自分の作品を友達に説明する姿はとても楽しそうでした。 聞く方も興味深く熱心に聞いていました。1組と学習室を移動しながら、ペアを作って有意義な交流会になりました。 ![]() ![]() 4年 算数『2けたでわるわり算の筆算』![]() ![]() 今日は、商の見当を立てた後に大きすぎたときはどうすればいいのかを考えました。 「見当のつけ方のコツを見つけたよ!」と教えてもらい、計算のスピードがアップした子もいました。 時間がかかっても、自分で何回も計算して慣れていこう! 4年 社会 都道府県を覚えよう![]() ![]() 夏休みの期間を利用して、しっかりと覚えることができたようです。 時間いっぱいまで、集中して取り組むことができました。 また繰り返して覚えていきましょう! 4年 KKPあいさつタイム![]() まだまだ朝から暑いですが、みんなのなあいさつが響いていました。 クラスで振り返りをすると、「あいさつすると相手も気持ちよい1日がスタートできる。」 「暑いけどやってよかった。」と話していました。 あいさつは自分だけでなく、周りの人とつながれるとてもすてきなものですね。 2年 あいさつ運動
夏休み明けから、気持ちのいいあいさつを心がけるようにあいさつ運動を取り組んでいます。
前日には「明日はあいさつ運動やから、はやくくるわ!」ととっても張り切っていました。 当日もはじめは緊張していたようですが、お友達の気持ちのいいあいさつをきいてみんな自分から元気に挨拶できていました。 月曜日からもみんなの気持ちのいい素敵なあいさつが聞けることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 4年 道徳『家族の一員として』
お家でどんなお手伝いをしてる?クラスで事前にアンケートを取りました。
みんなの予想とは違い、一番している人が多かったお手伝いは「洗濯関係」のお手伝いでした。 「毎日している。」「2つ3つやってるよ!」という子もたくさんいて感心しました。 主人公が、おばあちゃんに「お客さんではなく、家族の一員なんだよ」と言われた一言で、 何に気づいたのかを考えることを通して、 「自分も家族の一員としてのお手伝いや自分のことをすることが必要なんだと気付いたんだと思う。」 「いつもしてくれているありがたさが分かったのだと思う。」と意見が出ました。 「今しているお手伝いをこれからも続けていきたい。」と振り返りに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「たし算とひき算のひっ算2」
昨日の問題との違いを見つけ、これまで習得してきた筆算の技を使って解きました。
また、考え方も一つ選びグループに分かれて自分の考えを説明することもできました。 躓いているところもグループの人と一緒に解決していくことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育「マットあそび」
今日からマット遊びの学習です。
技の種類は昨年度と大きくは変わりませんが、さまざまな練習の場を使ってさらに完成度を高めていきます。 今日は、準備・片付け・学習時のルール・技のポイントを確かめました。 ![]() ![]() 2年 あいさつ運動
休み明け、気持ちのよいあいさつを心がけるよう、あいさつ運動の取り組みを行っています。
普段より早く来てくれた子もおり、登校する児童だけでなく、地域の方々にも自ら声をかけていました。 取り組みを通して、自ら気持ちのよいはつらつとしたあいさつができていないと、返ってくるあいさつも気持ちのよいものではないと気が付きました。 1年生のお手本としてがんばりたいと思っている子どもたち。 明日からのあいさつが少しでもあかるく、さわやかなものになるといいなと思います。 ![]() ![]() |
|