![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:8 総数:156455 |
だんごむしだよ![]() 「だんごむしだよ」 見せてもらったつぼみ組さんの反応がとてもかわいいかったです。 幼稚園の子どもたちと未就園児の子どもたちとの関わりも互いの育ちにつながります。 大事にしたいと思っています。 こどもの日の集い![]() 今日は幼稚園の子どもみんなで、集いを楽しみました。 一人一人がつくった世界にひとつだけのこいのぼりを見たり、歌ったり、お話を聞いたり…。 子どもたちが、すくすくと元気に大きくなりますように! お家でも、こいのぼりを飾って楽しんでくださいね。 5月つぼみ組カレンダー![]() 園庭やお部屋で、お友だちといっしょに遊びましょう。 お友だち同士で、楽しいお話もいっぱいしようね。 参観日でした!![]() ![]() ![]() たくさんのお家の方に見に来ていただき、子どもたちも嬉しい気持ちで、先生や友達と一緒に遊ぶことを楽しみました。 3歳児はな組さんは、ミニトマトを植木鉢に植えました。「トマトの臭いがする!」と子どもたちの声。 4歳児にじ組さんは、遊戯室で『キャベツはキャ』こちょこちょに大喜び。 5歳児そら組さんは、だるまさんがころんだ・こおりおに。ルールがわかり皆で遊ぶことを楽しみました。 入園、進級して3週間ほどたった子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。 今後の子どもたちの成長を共に楽しみにし、また一緒に支えていきたいと思います。 今日はありがとうございました。 水が流れる 楽しいな!![]() ![]() じょうろで流してみたり,バケツで流してみたりしていると,年長そら組さんが「ここは大きい方が流れるよ」と樋の太さが違うことに気づき,教えてくれました。繰り返し遊んでいたにじ組さんからは「バケツやとジャーってなっちゃうからジョウロで流して」との声が聞かれ,試しているうちに,水を流すにはどちらがよいか気づいたのだなと感じました。 たくさんの水が入るジョウロを持ってきて流してくれたそら組さんの様子を見て,にじ組の子どもが「ありがとう」とつぶやく姿もありました。同じことを一緒に楽しんでくれるのがうれしかったのかなと感じました。 そうして園庭の真ん中で遊んでいると,「入れて」という声がなくても人が集まり,水を流したり,その様子を眺めたり,ホッとする時間が流れていきます。学年を超えた自然な交流ができることがうれしいなと思いながら様子を見ていました。 素敵な色
今日はテラスで心地よい気候のもと、色水で遊んだはな組さん。
赤・黄・青の3色から始まった色水遊びでしたが、みるみるうちに『自分だけ』の色ができていきました。 「紫になったー!」 「〇〇くんと、同じ色!」 「ぼくのジュース、梅干し味です。」 と、色の変化に驚いたり、ジュース屋さんのつもりで楽しんだりしました。 水の冷たさや心地よさも全身でたっぷりと味わい、「明日もしよう!」と満足気な笑顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() 青少年科学センターふしぎみつけ隊!![]() ![]() ![]() まずは、チョウの家!生き物が大好きなそら組はじっと見たり、「これは何?」と科学センターの先生に尋ねたり…!気になることがたくさんです。 次は、実験!空気の実験で、風船が浮かび上がる様子がふしぎで、「なんで?」「もっと高くなる?」「風をふさいでる?」など、たくさん考えて興味津々な様子でした。実験を終えると、展示場を見学して遊びました。 最後は、プラネタリウム!いつもとは違う特別な椅子に座って、上をじっくり見ると、満点の星空でした。そして、ロケットに乗って宇宙まで出発!どの瞬間も驚きの連続でした。 帰りの電車に乗る前に子どもたちに「何が楽しかった?」と聞くと、「プラネタリウム!」「チョウ!」「風船!」と楽しそうな表情で答えていました。楽しかった1日。明日の遊びにつなげていきたいです。 はな組探検隊大忙しです!![]() ![]() ソフト積み木で乗りものを作り、はな組探検隊、出発! 今日は遊戯室にも出かけてみました。ちょっぴりドキドキ、わくわくするようなコースが広がっており、大喜び! 梯子に一本橋、トランポリンにジャンプ台、、 汗をかくほど、遊びました。 雨でも体をいっぱい動かして、楽しかったね! みんなで食べるとおいしいね!![]() 食べる前から嬉しくて、 「せんせい、おべんとうまだ?」 「はやくたべようよ」 と、心待ちにしていました。 ♪おべんとおべんとうれしいな〜♪と歌ったり、 「おいしいね♪」と、先生や友達と顔を見合わせたりし、 嬉しい、楽しいひと時になったようです。 また、みんなで食べる日が楽しみだね! ぼくの わたしの 風車![]() ![]() ![]() 小学校の校庭で風車を回していた年長のそら組さんの姿を見て「行きたい!」という声も出ていたので,また遊びに行かせてもらいたいなと思います! |
|