京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up58
昨日:99
総数:371585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

学校説明会(令和8年度入学希望者対象)

画像1
7月12日(土)第1回学校説明会を開催します。


学校概要説明・生徒発表を本校にて行います。
令和8年度の入学希望者対象で、事前申込制です。

 【申込開始 日時】 6月23日(月)11:00

 【申込終了 日時】 7月 2日(水)17:00

申し込みフォームは、午前の部と午後の部があります。

6月23日(月)11:00より公開しますので、お待ちください。



▽▽▽▽▽▽▽▽ 申込フォームのリンク先 ▽▽▽▽▽▽▽▽

【午前の部】(全体説明会)10:30〜
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdy0kk...


【午後の部】(全体説明会)14:30〜
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScb9HI...

陸上競技部 選手権大会結果

6月8日(日)、山城総合運動公園にて開催された「第65回京都府高等学校定時制通信制陸上競技選手権大会 兼 全国高等学校定時制通信制体育大会 第60回陸上競技大会京都府第2次選考会」に、本校から6名の生徒が出場しました。

当日は雨が降りそうな空模様でしたが、なんとか天気は持ちこたえ、競技は予定通り実施されました。また、気温も上がらず、選手たちにとっては競技しやすいコンディションとなりました。
生徒たちは程よい緊張感を持ちながらも、自分自身の今持っている力を発揮したと思います。
その結果、自己ベストを更新した生徒、他校のライバルに勝利することができた生徒もいれば、思うような記録を残せなかった生徒もいました。それでも全員が最後まで全力を尽くし、仲間とともに励まし合いながら競技に取り組む姿がとても印象的でした。

さらに、今回の大会は、全国大会への出場が決まる重要な大会でもありました。本校からは5名の生徒が全国大会へ出場します。
全国大会は、2025年8月11日(月)から14日(木)までの4日間、東京都で開催されます。
出場する生徒たちは、他校を含め、今回惜しくも出場できなかった仲間たちの思いを背負って競技に臨みます。
全国大会では悔いの残らない結果になるように、1日1日を大切にしながら練習に取り組んでまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

画像1画像2

京都府高等学校定時制・通信制バドミントン選手権大会(府下大会)

6月8日(日)に京都府立桃山高校で京都府高等学校定時制・通信制バドミントン選手権大会(府下大会)が行われ、本校より4名の生徒が出場しました。

女子ダブルス1ペア、男女シングルスで3名の生徒が出場し、一人ひとりが緊張感のある試合の中で良いショットを打つなど、練習の成果を発揮してくれました。結果は、女子ダブルスで2位、男子シングルスで3位という成績を残すことができました。
本大会での結果を受けて、2名の生徒が8月に神奈川県で開催される全国大会へ出場します。次回の大会に向けて今後の練習に励んでいきたいと思います。

今後ともバドミントン部の応援をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

剣道部 大会結果

6月7日(土)に、本校(呉竹ホール)において京都府高等学校定時制通信制剣道種目別選手権大会(兼全国大会予選会)が行われ、男子生徒1名、女子生徒1名が出場しました。
今回の大会は朱雀高校の生徒を含めた3名のリーグ戦を行いました。奏和タイムでは中々実践的な練習ができない中で、それぞれがどのようにすれば勝つことができるかなど試行錯誤しながら精一杯の力を発揮してくれました。

8月4日(月)には、東京日本武道館で全国大会が行われます。今回得たことを次のステージで生かせるよう、引き続き一人ひとりのペースで練習に取り組んでまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

6/6 憩いの場

本日、京都市ユースサービス協会さん主催の「憩いの場」が開催されました。

お菓子やジュースを片手におしゃべりを楽しんだり、ボードゲームで遊んだりしていました。
また部活動前にちょっと立ち寄り、ジュースを貰って気合を入れている生徒も大勢いました。

次回の「憩いの場」は6月20日(金)に開催します。
お菓子やジュースを貰うだけでもいいので、日々の疲れを癒しに訪れてみてください。

画像1画像2画像3

6/5 Quintetto(クインテット)開催!

本日、京都市ユースサービス協会さん主催のQuintetto(クインテット)が開催されました。

先週、中間考査が終了し、生徒はリラックスした様子でお菓子を食べたり、ボードゲームをして遊んだりして過ごしていました。

次回の「Quintetto」は、来週、6月19日(木)@本館階段ホールで行われます。そして「憩いの場」は、明日、6日(金)です。一週間の疲れを癒しに覗きに来てみませんか。

画像1画像2

ソフトテニス部 府下大会

京都府高等学校定時制通信制ソフトテニス選手権 府下大会 兼 第58回全国高等学校定時制通信制課程体育大会予選が6月1日(日)に本校にて行われました。

本校からは男子2名1ペア、女子2名2ペア(他校の生徒とペア)が出場し男子は第2位、女子は1ペアが第4位となり、結果男子2名と女子1名が全国大会への出場権を得ました。
出場した生徒が粘り強くプレーする姿に成長を見られたことが大きな収穫でした。

これからは全国大会に向けて調整していきます。

今後ともソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

卓球部 春季大会

6月1日に綾部高校で、各地域の予選を通過した京都府下の各校が集まり「第58回全国高等学校定時制通信制卓球大会京都府予選会」がおこなわれました。本校からは個人戦と団体戦に、6名の生徒が出場しました。
市内予選から1週間で府予選となりました。ちょうど考査期間で、練習時間がなかなか取れなかったため、それぞれの底力が発揮された試合となりました。
本校の生徒は、表ソフトラバーやツブ高といった異質ラバー(注:つぶつぶのラバー)への対応に苦慮していましたが、その中でもどう対応したら得点につながるか考えている様子がうかがえました。
また激闘の後に、さらに北部の生徒と交流し、再会を誓って帰路につきました。
今後は外部コーチの指導も始まります。どこを修正したら自分の理想とするプレイができるか、卓球というスポーツを通じて自己探究をしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

1学期 中間考査 終了!

本日5月26日(月)から行われていた中間考査が終了しました。
生徒の皆さんは学習の成果を存分に発揮できたでしょうか?
今回の考査で実力を出し切れた人は同じような勉強法を続け、実力出し切れなかった人は、MANABIを利用するなど勉強方法を工夫してもらえればと思います。わからないことがあればいつでも教職員に相談してください。

また本日の考査終了後には部活動に励む姿やHR教室で友人と話す姿、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場でジュースを片手にリラックスする姿を見ることができました。

生徒の皆さんは1週間の考査を通して、疲労がたまっていることかと思います。この土日で体を休めて、来週に備えてください。月曜日にお会いできることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

5/30 「インターシップ希望者説明会」

本日、考査終了後、1年生および中間年次生の希望者を対象に、インターンシップ説明会を実施しました。

本校のインターンシップ(3日間)は、京都中小企業家同友会様の全面的なご協力を仰ぎながら開校当初より実施しています。説明会以降は事前学習を定期的に実施、入念な準備の上、生徒受入先企業が7月初旬ごろに決まります。次に自己紹介カードの作成、参加生徒自身が企業様へアポイントメントを取り、事前訪問および打合せをします。夏休みのインターシップ(7/30、7/31、8/1)終了後は、事後学習の実施および成果報告会(9月末予定)を経て、年度末に認定された生徒には1単位が与えられます。

昨年の成果報告会では参加生徒の充実した取り組みの様子が紹介され、また企業様の温かいメッセージをその場で頂戴でき、参加生徒以外の生徒にもいい学びと刺激をもらいました。

本日はご多忙にもかかわらず、貴重な時間をいただきました京都中小企業家同友会の皆様に深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp