![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:68 総数:506511 |
夏季大会 野球部
7月12日(土)に岡崎球場で野球部の試合がありました。
相手は修学院中学校でした。初回に2点を先制し、幸先よいスタートを切りましたが、その裏、相手にも3点を奪われ逆転されました。2回に1点を追加されましたが、その後は両チーム堅い守りで追加点を許しません。 最終回、チャンスの場面は作りましたが、残念ながら2対4で敗戦となりました。 それでも最後まで粘りを見せました。応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() イオン 黄色いレシートの取り組み(7月)![]() 当日は暑さのためか、お買い物に来られた方はやや少なめでしたが、皆さま快くご協力くださいました。 保護者やお客様から投函していただく度に、ご苦労さまと声をかけていただき、大変励みになっています。 レシートの1%が西院中学校PTAの活動費として還元されますので、今後ともご協力よろしくお願いします。 右京区社明フェスティバル![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(2年生)![]() 生徒の皆さんも集中して聞いていました。「読み聞かせサークルもぐもぐ」の皆さんありがとうございました。 3年生 人権学習
本日5、6限に3年生の人権学習が行われました。
これまで学んできた学習の振り返りをすると共に、身近な差別に気づくことのできる感覚を養いました。 また、これまでの歴史の中での差別を知り、これからの社会においてどのように考え、振る舞うべきかを考える時間となりました。 ![]() ![]() 体育委員会企画![]() 体育委員のお手本と音楽に合わせてたくさんの生徒の皆さんが踊ってくれました。 まさに「熱い」昼休みになりました! 3年生 総合発表
本日5、6限に3年生の総合の発表がありました。小学6年生の児童のみなさんを招いて自分たちで探究した内容について発表しました。
どのテーマも面白く、6年生も興味津々に聞いていました。質問の場面では6年生からもいろんな意見が出て、一つ一つ丁寧に答える姿が印象的でした。 自分たちで興味を持ったことについて調べ、仮説を立てて検証し、論理的に説明する力はこれからも必要となってきます。これからも「探究する」力を養っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習発表会
7月7日(月)の5、6限に1年生の校外学習の発表会が行われました。
各ブースに分かれて、発表を聞きました。発表者もタブレットを駆使しながら、堂々と自分の意見を伝えることができ、聴く側もいろいろな質問を投げかけていました。 このような取り組みが3年間の総合の礎となっていきます。これからも積極的に取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会 サッカー部
7月5日(土)に夏季大会の先陣を切って、サッカー部の試合が勧修中学校で行われました。対戦相手は山科・醍醐中合同チームです。
試合が始まってしばらく西院中が押し込む時間帯がありましたが、なかなか点を奪えません。前半の半ば過ぎ、ようやく待望の先制点がうまれました。そのまま前半が終わり、後半が始まります。 後半が始まると相手チームも必死に攻めてきました。そんな中、とうとう追いつかれてしまいますが、さらに点を奪って突き放します。しかし、相手も再び同点とする白熱したシーソーゲームとなりました。このまま試合が終わろうかというとき、西院中に決勝点がうまれ、なんとか接戦をものにすることができました。 次戦は13日(日)、四条中学校を会場に10時10分キックオフです。対戦相手は桂川中学校です。次戦も期待しています! ![]() ![]() ![]() 2年生 前期人権学習![]() ![]() 2年生は「異文化理解」がテーマでした。文化の違いを知ると共に、無理解から生じる偏見や差別などの諸問題について考えました。 これからの国際社会においてどのように振る舞い、どのように交流を図っていくかということについて考えることができました。 |
|