京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up24
昨日:88
総数:359783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 国語科「漢字辞典を使おう」その2

部首や画数に着目して、楽しみながら漢字辞典を使っていました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 1年生をむかえる会 その4

画像1
司会は6年生です。

4年生 国語科「漢字辞典を使おう」

漢字辞典を使う学習をしました。1、音訓さくいん2、部首さくいん3、総画さくいんの三つの調べ方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 1年生をむかえる会 その3

画像1
全校の児童の前で、はじめの言葉を代表児童が言ってくれました。

3年生 理科

種まきをして10日ほどがたちました。「ホウセンカ」の子葉も順調に発芽し、その成長の様子を観察します。ヒマワリと比べて「子葉の形は少し丸く、色は黄緑。」「高さも1センチ5ミリほど」と、「形・色・大きさ」をしっかり観察していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科

京都市の様子の学習で「お店やビルが集まっているところ」を調べました。社会科の副読本と四条烏丸付近の映像から分かったことや気が付いたことをまとめて、友だちと交流しています。行ったことがある児童に何をしに行ったかを話してもらうと、「買い物」答えが返ってきて百貨店や専門店がたくさん集まっていることを資料からも確認しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作

画像1
「絵具+水+筆=いい感じ!」からイメージを広げて。思い思いに描いた「線や点」どんな世界が見えてくるかな。線や点を生き物や乗り物に見立てたりし点クレパスを使ってえがいています。
画像2

3年生 図画工作

画像1
「この線が大きなタコに見えたから。」「たくさんの線が、海の中の昆布やわかめに見えるな。」「泳いでいる人も描こう」など、楽しんで描くことができました。
画像2

3年生 給食

ランチルームでの給食は、みんなの笑顔でいっぱいでした。残さずしっかりと食べることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 給食

ランチルームでの様子です。サバの身のほぐし方を先生に見てもらっています。給食調理員さんもみんなの様子を見に来てくださいました。上手に骨を取ることができています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 運動会
10/15 運動会(予備日)

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp