京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:30
総数:359789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆心電図検査

画像1
1年生の心電図検査の様子です。一人一人時間がかかる検査でしたが、静かに順番を待って受けることができました。

1年生☆『1年生を迎える会』

画像1
画像2
先日、1年生を迎える会がありました。
2〜6年生のお兄さん・お姉さんから
すてきな出し物がありました。
すてきな出し物にみんな笑顔になりました。
1年生からもお礼の出し物を送りました。

ひまわり バブルアート2

画像1
画像2
画像3
色を混ぜると本物の色みたいでとてもきれいだと言っていました。

泡の大きさがちがうのも
スタンプのように押すのも
こすってできた模様も
味があって面白いと言っていました。


ひまわり バブルアート

画像1
画像2
今日は4人全員がバブルアートにチャレンジできました。
前回は,画用紙に置く前にシャボン玉の泡がすぐに割れてしまうという問題点があり,
今回は洗濯のりを少し加えて泡の感じが残るようにしました。

たくさん泡が出るように息をしっかり吸ってから
ふーっと吐くことが大切です。

深くて大きな呼吸を意識して取り組みました。

ひまわり 野菜を育てよう

画像1
画像2
ピーマンが嬉しくて嬉しくて

食べる真似をしたり
食べられる感じで写真を撮ったり
喜んでいました。

きっとピーマンも喜んでいることでしょうね。

ひまわり 全校草抜き石ひろいその3

画像1
画像2
2年生は鉄棒の近くを担当でした。
ひまわりの2年生は運動場の石拾いをしました。

ひまわり 全校草抜き石ひろいその2

画像1
画像2
画像3
4年生は砂場や倉庫周辺を担当してくれました。
根っこから抜くように意識してがんばっていました。

ひまわり 全校草抜き石ひろいその1

画像1
画像2
画像3
6年生は畑の周辺を担当してくれました。

ひまわり 野菜を育てよう

画像1
画像2
画像3
本日の畑の様子。

ピーマン第1号の収穫です。
一個目を早めに採っておくと
次の実りが早いそうです。

毎日のお世話が楽しみな子どもたちです。

ひまわり ひまわりタイム「お米の話」

1校時のひまわりタイムでは、その日の天気や気温についてや、世間で話題になっていることなどについて話しています。

「日曜日に先生が買い物に行った時は、国産米は売り切れていて、昨日は5kg4200円のお米と、10kg7800円のお米が売っていました。」
「どっちが安いかな?」
「どうやったら計算できる?」
「〇〇さんなら、どっちを選ぶ?」
「テレビで、5kg2000円で売り出すとかって言っていたよ。」
「ぼくの家では、お弁当にはご飯を入れるけど、夕食は、麺類を食べることが多くなったよ。」
など、盛り上がりました。

お米について、ご家庭でもまた話題にしてみてくださいね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 運動会
10/15 運動会(予備日)

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp