京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:88
総数:359765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 体育 リレー その3

画像1
画像2
アップが終われば、チームでバトンパス練習です。
「左手でもらって右手で渡す」ことを意識しています。
バトンをもらう前に少しリードしてもらうこともできるようになってきています。
前にいる友だちに近づくと「リードリード!」と声をかけ、お互いにより良いバトンパスになるように頑張っています。

1年生☆生活科 他の花の芽も観察しました

画像1
画像2
ヒマワリやコスモスなどの、他の花の芽も観察しました。それぞれどの花も違う葉っぱで、「大きさも形も違う!」と興味津々でした。それぞれ違う葉っぱだけど、どれも「初めに出てきた葉っぱと次に出てきた葉っぱの形が違う」というところは共通していました。

1年生☆生活科 アサガオの本葉を観察しました

画像1
画像2
初めに出てきた葉っぱとは形や大きさが違うことに気がついていました。「ハート型みたい。」「ひらがなの『ひ』に似ている。」と言いながら、よく見て観察カードにかきました。

3年生 体育 リレー その2

画像1
画像2
アップをしているときの様子です。
「次はスキップ!」「次は走る!」などリードしてくれる子どもの声で、みんなが一体となって頑張っている様子がとても印象的です。

1年生☆生活科 アサガオの間引きをしました

画像1
画像2
アサガオの本葉が増えてきたので、一本が大きく成長するよう、間引きをしました。残したいアサガオを傷めないように気をつけて、根元を持って、そうっと抜きました。

3年生 体育 リレー その1

画像1
画像2
体育でリレーをしています。
チームに分かれて、準備体操やアップをしています。
ライラックの曲に合わせて自分たちで時間を区切りながら体操やアップができるように考えています。

3年生 代表委員 認証式

画像1
画像2
代表委員の認証式がありました。
3年生から始まる代表委員には、5人の子どもが立候補してくれました。
みんなの投票で選ばれた2人の代表委員が、考えてきた一言を堂々と発表してくれました。
これから頑張ってください!!

3年生 算数 小さな先生たち

画像1
画像2
ある日の算数の時間のこと。
問題を解き終わってやることがなくなった子どもが一言。
「わからない人のおたすけしてもいいですか?」
いいよと伝えると、分からなくて手を挙げている人のところに行って、小さな先生になって教えてくれていました。
おかげで解き終わる子どもたちがどんどん増えていきました。
終わった子から「おたすけします」と言ってくれて、気づけば小さな先生たちがたくさんいました。
教えてもらった人が次はだれかを教える。これもやさしさの連鎖ですね。

1年生☆国語科『わけをはなそう』

国語科で「わけをはなそう」の
学習を進めています。
「好きな○○はなにですか」という質問に
「○○が好きです。どうしてかというと…。」と
わけをしっかり伝え合っていました。
画像1
画像2

3年生 総合 納所のひみつ・・・?

画像1
画像2
3年生から総合の授業が始まりました。
この日は、総合で行った町たんけんでどんな「納所のひみつ」を見つけたかを振り返りました。
実際に見た場所の写真をもう一度確認しながら、たくさんのひみつを見つけることができました。
「ひみつを解決したい!」と意気込んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 運動会
10/15 運動会(予備日)

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp