京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up63
昨日:87
総数:359734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 交流 6年体育「マット運動」

マット運動の第1時間目の授業がありました。

教室で場の設定や学習の進め方を確かめ、体育館へ。

水分補給をしっかりしながら、自分の技にチャレンジしていました。
画像1
画像2

ひまわり 小さなスイカ

今朝もいつものように畑へ行きました。

すると、小さなスイカを3つも発見!

どんどん大きくなぁ〜れ!
画像1
画像2

1年生☆生活科『なかよしいっぱいがっこうたんけん』教職員クイズ

画像1
画像2
教職員のみなさんにインタビューをして、好きな動物や好きな食べ物を聞いたので、それをクイズにしました。教室で友達とクイズを出し合って、「そうなんだ!」「知らなかった!」と楽しみました。

1年生☆国語科『おもちやと おもちゃ』

画像1
画像2
「ゃ」「ゅ」「ょ」の学習をしました。ねじれた音を言う時に、手をねじりながら音読をしました。

1年生☆算数科『ひきざん(1)』ちがいはいくつ

画像1
ちがいをくらべるのも、ひきざんになることが分かりました。絵を見たり、ブロックを動かしたりして、どちらがいくつ多いのかを考えました。

家庭科「ひと針に心をこめて」

今日は、ボタンつけに挑戦しました。最後の処理の仕方に苦戦していた子ども達ですが、ボタンつけは日常でもよくする事なので、自分でボタンつけができるようになってほしいと思います。
画像1

1年生☆体育科『みずあそび』その6

画像1
画像2
画像3
水の中を移動したり、もぐったり、浮いたりする動きがいろいろできるようになってきたので、遊びながらたくさんの動きに挑戦しています。

1年生☆つぼみ

画像1
画像2
国語科で学習したので、いろいろな花のつぼみができていることに気がつく子がたくさんいます。花によってつぼみの様子が違うのが、不思議でおもしろいです。

ひまわり 4年体育ハードル

画像1
画像2
ハードルの間隔を何メートルにするか決めて
リズムよく飛び越えられるように練習していました。

友だち同士で協力して学習しています。

ひまわり 6年自立活動

画像1
バランスゲーム ジェンガです。
ゆびさきをつかって 慎重に…と思いきや
どんどん攻める6年生。

盛り上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 運動会
10/15 運動会(予備日)

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp