京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up14
昨日:87
総数:359685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆体育科『みずあそび』その6

画像1
画像2
画像3
水の中を移動したり、もぐったり、浮いたりする動きがいろいろできるようになってきたので、遊びながらたくさんの動きに挑戦しています。

1年生☆つぼみ

画像1
画像2
国語科で学習したので、いろいろな花のつぼみができていることに気がつく子がたくさんいます。花によってつぼみの様子が違うのが、不思議でおもしろいです。

ひまわり 4年体育ハードル

画像1
画像2
ハードルの間隔を何メートルにするか決めて
リズムよく飛び越えられるように練習していました。

友だち同士で協力して学習しています。

ひまわり 6年自立活動

画像1
バランスゲーム ジェンガです。
ゆびさきをつかって 慎重に…と思いきや
どんどん攻める6年生。

盛り上がっていました。

ひまわり ランチルーム

画像1
画像2
画像3
今日の給食はランチルームで食べました。
みんなで机を囲んで楽しく食事できて
嬉しい気持ちだったようです。

ハッピーキャロットも入っていました。

ひまわり 食の学習その2

画像1
画像2
画像3
お箸を正しくつかえるようにこれからも意識していきたいですね。

ひまわり 食の学習

画像1
画像2
画像3
おはし名人になろう ということで,
お箸のもち方やいろいろな使い方について学習しました。

クリップや輪ゴム,豆や付箋などをブタの顔の上に並べて
片付けもしましたよ。

ひまわり 2年交流体育

画像1
画像2
画像3
2年生の水遊びでは,
移動する遊びや浮く遊びなどを楽しんでいました。

カニの真似をして「ぶーっ。」と息を吐き
フラフープをハンドルに見立てて「発車します。右に曲がります。」と運転手気分。
楽しみながら水に慣れることにチャレンジしていました。

ひまわり 避難訓練の様子

画像1
画像2
画像3
地震を想定した避難訓練(引き渡し訓練)がありました。
いざという時に焦らないように
自分の命は自分で守ろう。
危ないところはどんなところかな。

真剣に取り組むことができました。

ひまわり 家族でのうそ健康チャレンジ!!その2

画像1
画像2
画像3
おうちでも兄弟でやったり教え合ったりしているようです。

クッキングや健康チャレンジの感想をおうちの方にもうかがいました。
楽しく健康に過ごしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 運動会
10/15 運動会(予備日)

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp