京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:21
総数:358944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 道徳 おじさんからの手紙

画像1画像2
今日は「おじさんからの手紙」というお話に出合いました。

公共の場・・・自分もみんなも気持ちよく過ごすことができるためにどんなことが大切なのかをみんなで考えていきました。

お話では、電車に乗っている子どもたちの様子をみていたおじさんから、学校に手紙が届きます。おじさんが思っていたことは起きず、おじさんは自分の思っていたことが恥ずかしくなります。

みんなが使う場所を気持ちよく使いたいものですね。そのために何が大切なのかを考えることができました。


♪6年生 算数「場合を順序よく整理して」その5

画像1
画像2
画像3
どうしてこのような式になるのか説明しました。

3年生 納所音頭

民舞クラブの方に来ていただいて、納所の町の歴史や納所音頭を教えていただきました。
6月に引き続き2回目の会でした。
お話を聞きながら一生懸命メモを取ったり、納所音頭を踊ったりしていました。
今回は黄色いはっぴを着ての練習でした。
ますます気合いが入りますね!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 2年長さをはかろう

算数の学習で長さをはかりました!

30センチものさしを使い、身の回りのいろいろなものの長さをはかることができました!

今度はもっと長いものもはかってみたいですね!
画像1
画像2

ひまわり 安全学習「家の中のキケン」

もうすぐ夏休みですね。

家の中で過ごす時間も長くなるので、動画を見ながら家の中の危険について考えてみました。

夏休み中も、ケガなく安全に過ごしてくださいね。
画像1
画像2

ひまわり 「あかべこ」を作りました

ひまわりタイムで「あかべこ」について話題になり、急きょみんなで作ってみることにしました。

出来上がった「あかべこ」の頭の動きに合わせて、真似をして楽しんでいる子もいましたよ。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 読み聞かせ「うみがめのあかちゃん」

図書館司書の木曽先生に、「うみがめのあかちゃん」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

カラフルないろんな生き物たちが登場する絵本でしたよ。

夏休み前ラストの図書館での授業だったので、1人3冊ずつ本を借りて帰りました。夏休みに、是非読書に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生☆学級活動『1学期お楽しみ会』

1学期も残り1日になりました。
今まで頑張ってきた子どもたちです。
今日は仲を深めた友だちと
お楽しみ会をしました。
みんな素敵な笑顔でしたよ。
画像1
画像2

ひまわり 靴を乾かそう!

今朝は大雨で、登校してきた2年生の靴がかなり濡れていました。

そこで、新聞紙を丸めて靴の中にぎゅうぎゅうに詰め込み、数時間後にまた新聞紙を取り替えました。

すると、下校時までにはすっかり乾いていて、ニッコリ笑顔で下校できましたよ。
画像1
画像2

3年生 朝読書 読み聞かせ

朝チャレンジの時間に図書ボランティアの方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。
この季節に合わせた本を読んでいただきました。
子どもたちも興味津々そうに聞いていました。
夏休み宿題でも読書3冊を読んで、読書感想文を書くというものがあります。
長期休みをいい機会として、いろいろな本と出会い自分の世界を広げていってほしいと思います!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 運動会
10/15 運動会(予備日)

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp