【4くみ】えんそく4
餌やり体験に参加。
ヤギに餌をあげました。嬉しそうに食べるやぎ。
うれしそうにあげる子どもたち。
羊とやぎの触り心地の違いにびっくりでした。
【4組(育成)の部屋】 2025-05-08 19:46 up!
【4くみ】えんそく2
インクラインに立ち寄りました。
なぜこんなところに舟が???
5年生のお兄さんが教えてくれました。
【4組(育成)の部屋】 2025-05-08 19:46 up!
1年生 かずくらべゲーム
さんすうでは、毎日繰り返して
「1〜10のすうじ」の学習をしています。
今日は、さんすうぼっくすの「すうカード」を使って、
ペアの友達と「かずくらべゲーム」をしました。
「わあ!またひきわけや〜!」
おたがいに2のカードを見せ合って
にこにこ😊😊
勝ち負けよりも、友達といっしょに活動することを
とても楽しんでいた1年生でした♪
【1年の部屋】 2025-05-08 19:46 up!
【4くみ】えんそく1
京都市動物園に遠足に行きました。
交通ルールを守って歩き、
マナーを守って地下鉄に乗りました。
【4組(育成)の部屋】 2025-05-08 19:46 up!
1年生 ねんどたいそう
図画工作科で「ねんど たいそう」をしました。
まず、ねんどをこねこね・・・。
あちこちから、「かたい〜!」という声が・・・
そう、新しいねんどなので、四角くて、かたいのです。
そこで、今回は、丸めたり、のばしたり、
ねんどの体操からスタート!
少しずつ手になじんでくると、
ねんどがやわらかくなってきました。
これで、いろいろ作れそう!
これからもねんどの学習活動を楽しみます!
【1年の部屋】 2025-05-08 19:46 up!
4年:国語「聞き取りメモのくふう」
メモの取り方や意義について考えました。どんなメモがあれば、人の話をきっちりと伝えられるでしょうか。教材の動画を使って、メモを取る練習をしました。それぞれのメモを見せ合って、良いところを伝え合いました。要点を短い言葉で書き留めること、そして場合によっては記号なども使って分かりやすく整理することが大切だと学習することができました。その経験をもとに、中学年の先生方に話をしていただき、メモを取りました。3つのグループに分かれて活動をしています。
【4年の部屋】 2025-05-07 18:10 up!
3年:寺子屋の時間
懇談会期間が終わり、久しぶりの寺子屋の時間です。3年生になって100マスかけ算に取り組んでいます。時間内に全部できない人もまだまだいますが、回数を重ねることで出来る数も増えていきます。コツコツがんばって力をつけましょう。
【3年の部屋】 2025-05-07 18:10 up!
中学年: 体育「ソフトボール投げ」
新体力テスト、今日はソフトボール投げです。
どこまで投げられるか、円の中から出来るだけの勢いをつけて思い切り投げました。記録はどうだったでしょう。
【4年の部屋】 2025-05-07 18:10 up!
4年:さすてな京都事前学習
明日は、さすてな京都の見学です。「くらしとごみ」で学習したことをふり返り、見学のポイントを確認しています。明日の見学が楽しみですね。
【4年の部屋】 2025-05-07 18:10 up!
2年 町たんけん
2年生の生活の学習では、学校たんけんを終え町たんけんの準備をしています。町にどんなものがあるかを発表し、町たんけんに胸を膨らませていました。
【2年の部屋】 2025-05-02 18:07 up!