京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:7
総数:312030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ひきざんのもんだい

算数科では「ひきざん」の学習が続いています。

今日は、いくつ多いかを数図ブロックで考えてから
式に表しました。

「9−6」なのか「6−9」なのか
みんなで迷ったとき、
「どうしてかというと・・・」と理由を言う人が
どんどん出てきて・・・

「なるほど!」
みんなの考えが深まりました★
画像1

6年 児童集会

画像1
画像2
ハロースマイル委員会と全校のみんなでラジオ体操をしました。

毎週火曜日にラジオ体操をする予定です!

最高学年として引っ張てくれています!

中学年:水泳学習

画像1画像2

水曜日の泳力検定に向け、今日はねらい1に絞って、後半も今できる泳ぎ方で距離を伸ばす練習を優先しました。初めて25mが泳げた人や、昨年できなかったクロールが出来るようになった人など、成果の見られる人も増えてきました。
暑いので気持ちよく泳いでいます。


3年生:外国語活動

画像1画像2画像3

ALTとの最後の授業でした。英語版進化ジャンケンを楽しんでいます。パンダやネコ、ゴジラなど指定された動物のジェスチャーをしながら出会った相手と英語でジャンケン、勝ったら次の動物に進化します。隣の教室まで聞こえてくるくらいの盛り上がりでした。


中学年:相撲の練習

画像1画像2画像3

夏休みの全市交流会に向けて、休み時間にマット土俵で練習を始めました。校長先生に相撲の取り方を教わるところからのメンバーもいますが、上級生や経験者の相撲を見て、早く慣れてほしいと思います。粘りの相撲を目指して、暑いけれど稽古に励みます。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語ではALTのAJ先生に修学旅行で買ったものを紹介することができました。

その後、楽しいゲームをしました!

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科では裁縫をやっています!

本返し縫いにチャレンジしていました!

難しいけれど、一生懸命取り組んでいました。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
ALTのAJ先生ともう少しでお別れです。

お別れの前に、英語でメッセージカードを書きました。

真剣に書けていました。心を込めたメッセージがいっぱいです!

4年:国語:新聞をつくろう

画像1画像2
取材を終え、記事の下書き、本書きに入っています。今回の取材では、アンケートを使う人が多かったですが、校内の植物やもうすぐ行く海の家のことをトピックに選んだ人もいます。協力して楽しい新聞にしてほしいと思います。

3年:国語:報告文を書こう

画像1画像2
スーパーマーケットに見学に行ったことを、国語科で報告文にまとめています。報告文の書き方を知る学習として、始め・中・終わりに何を書けばよいか考えながら組み立てを作りました。人によって、スポットの当て方が様々なので、いろんなスーパーの工夫を見つけてきたのだなぁと面白く感じています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp