京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:16
総数:336105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年理科★ヒトや動物の体

画像1
画像2
画像3
でんぷんに唾液が混ざるとどうなるかを実験しました。

でんぷんに水だけを混ぜたものと

でんぷんに唾液を混ぜたもの

それぞれを体温に近づけるためにしばらくあたため

ヨウ素液を入れてみました。

「あれ?両方色変わってる…」

「でも見て!色の濃さが違う!」

唾液にどんな働きがあるかを考察していきます。

6年国語★聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
インタビューで分かったことをもとに

グループごとに考えたことをまとめ

簡単なプレゼンを作って報告会をしました。

5年 ベースボール

画像1
体育では、ベースボールの学習をしています。

今日は独自のルールを確認し、実践してみました。

「打つのが楽しい」「守るのも楽しい」

と体を動かすことを楽しんでいました。

今年のルールはチームで協力しないと上手くいきません。

チーム力を高めて頑張っていってほしいと思います。

5年 OCHA

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、お茶を淹れました。

自分たちで淹れたお茶は少し苦くてもとても美味しかったようです。

お家でもぜひ挑戦してみてください。

なかよし掲示板

今月のなかよし掲示板です。
なかよしの日に、自分や友だちの心や体を大切にするには
どうしたら良いのか、各学年で考えました。
画像1
画像2
画像3

6年★1年生とお掃除

画像1
画像2
画像3
6年生は1年生の教室に行くのを楽しみにしています。

掃除時間はたくさんの1年生を連れて

掃除の仕方を一生懸命教えます。

一人で何人もの1年生を見るのは大変ですが

6年生も癒されているようです。

6年体育★走り高跳び

画像1
画像2
画像3
4年生以来の走り高跳びです。

自分の身長と50m走のタイムから

目標記録のめやすを算出し

それを超えるように練習していきます。

今日は初回なので跳び方の確認から始めました。

4年生自転車免許教室

5月14日(水)午前、山ノ内交通安全推進会、右京交通婦人部、京都府右京警察署の方々にお越しいただき、自転車運転免許教室を行いました。実技を通して、自転車の交通ルールや正しく安全な乗り方について真剣に学んでいました。自転車に乗るときの、安全で正しい乗り方について見直すことができました。ふだんの生活に活かしましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくワーク

画像1
総合的な学習の時間がスタートしています。

現在「わくわくワーク」をテーマに学習しています。

「働く」ということについて、初めのイメージを書き上げた後、様々な仕事について出し合い、分類しました。

様々な職種があること、それらのお仕事をしている人たちはどのような思いで働いているのか。

働くことについてどんどん深めていきたいと思います。

5年 なかよしの日

画像1
画像2
画像3
なかよしの日の学習を行いました。

今回のテーマは、

「自分と友だちの心や体を大切にするために」。

それぞれが今大切にしていることを交流しながら、他の視点はないかと、動画で学習を行いました。

学習して振り返ったことをいくつか掲示板に掲示しています。

どのようなことをこの授業で感じたのか、ぜひ掲示板をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 銀行振替日 なかよしの日
10/11 運動会
10/14 運動会代休日
10/15 スクールカウンセラー来校
10/16 運動会予備日
保健・PTA等
10/10 視力検査(5年)
10/15 視力検査(4年)
10/16 フッ化物洗口 視力検査(3年)

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp