![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:49 総数:587705 |
【1年】つるが伸びたよ
生活科で育てているアサガオの観察をしました。以前観察したときに比べて、つるが伸びていることにびっくり。つるに細かい毛が生えていることにも気づきました。どんどん成長していくアサガオにびっくりする子どもたちでした。
![]() ![]() 【1年】インタビューしたよ
生活の『がっこうたんけんをしよう』の学習で、教頭先生にインタビューしました。「ビオトープの生き物はどこから来たの?』『ビオトープの水はどこの水』などの質問をしました。ビオトープの生き物は、元々は鴨川から来たことを教えてもらった子どもたちは、びっくり。また、ビオトープを地域の方がお世話してくださっていることも教えてもらいました。
![]() ![]() 【1年】『ぺったんころころ』
図工の『ぺったんころころ』の学習に取り組みました。ローラーでコロコロ転がしたり、スポンジやプリンカップなどでスタンプしたり、絵の具でできる模様を楽しみました。ローラーやスポンジでできる模様が楽しくて、模造紙があっと言う間に絵の具でいっぱいに。「模造紙おかわり」と元気いっぱいにリクエストしてくれました。最後には、手も絵の具でべったり。手形をスタンプしている子もました。思いっきり絵の具で遊べて、楽しかったとニコニコの子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 【1・2年】みずあそび
2回目の『みずあそび』です。水深は80センチメートルになり、少し深くなりましたが、気温も30度を超えたので、子どもたちは大喜びでした。顔をつけたり、もぐったり、かにさんになって歩いたり、お友達と水のかけあいをしたり、とっても楽しく水慣れをしました。これから、色々な浮き方にチャレンジしていきます。
![]() ![]() ![]() 5年 「七夕かざり」
出町商店街の七夕まつりに飾る短冊を笹につけました。
「自分が〇〇になりたい。」願いよりも「みんなが〇〇。」のようなお願いが多かったです。どんなお願いだったかは、七夕まつりで探してみてください。 ![]() ![]() 【4年生】電気のはたらきを調べよう![]() どの子も楽しみながら実験に取り組んでおり、理解を深めていました。 図工「しんぶんしとなかよし」
図工の時間に新聞紙を使い、使い方を工夫しながら、新聞紙を巻いたり、ねじったり、丸めたりしながら、思い思いに想像を膨らまし楽しみました。あっという間に時間が過ぎて、「まだまだやりたい!」という子どもたちでした。
![]() ![]() 【4年生】ゴムや風の力で車を動かそう![]() ![]() レースカーのような形をした車や、サメの形をしている車など、とてもユニークな作品を作っていました。 【4年生】楽しいクラブ活動![]() ![]() 上級生との交流を通して、よい姿をたくさん学び、下級生のお手本となれるような4年生になってくれることを期待しています。 【4年生】平行四辺形にはどんな特徴があるのかな![]() 定規や分度器を使いながら、協力して学習する姿にとても感心しました。学習内容もよく理解できたようで、どの子も練習問題を「簡単だ」と言いながら解いていました。 |
|