京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:82
総数:587787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

国語科 春風をたどって

画像1
画像2
登場人物のしたことや言ったことを音読し、
そのときにどんな気持ちだったのかみんなで考える活動をしました。
これから、自分たちでこのお話の続きを考えていきます。楽しみですね。

【4年生】みんなの前で学年目標を紹介しました

画像1画像2
 1日(木)の朝会で学年目標の紹介をしました。4年生は「みんなの前で紹介したい」と積極的に発言した4人が紹介をしました。
 発表直前は緊張している様子でしたが、全校児童の前で堂々と大きな声で発表する姿にとても感心しました。
 4年生みんなで目標に向かって頑張っていこうと、改めて意欲をもつことのできた時間となりました。

5月 朝会

5月の朝会で憲法についていお話をしました。
なぜ、憲法は必要なのか。
私たちにどう影響しているのか。
絵本を通して、「なるほど。」と感じてくれればうれしいです!
絵本は校長室の前にありますので
いつでも読みに来てくださいね!
あいさつ名人を目指していきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 「春の空」

 教科書の文や詩を読んで、「春」をテーマに文を作りました。

「暑すぎる」 
 春なのに 気温が高い 暑すぎる たまに寒くて めっちゃつかれる

「おはなみ」
 桜の下で ご飯を食べる 最高だ でも桜がご飯の上に乗る

「過春」
 流れる川 散る桜 過ぎる風 春

「春」
 春の朝 小鳥の鳴き声 合唱だ

 など、素敵な文を作ることができました。

5年 体育「体探偵」

 理学療法士の方にお世話になり、姿勢をよくするための学習をしました。
「座骨に乗って座る」や「股関節から体を曲げる」など、どうすれば姿勢が良くなるかを実践しながら学びました。
 学習の後、姿勢が崩れてきた時に「座骨が…」というと姿勢が良くなったのが驚きでした。明日以降も続けていこうと思います。
画像1

【4年生】春の生き物の様子をまとめよう

画像1
 30日(水)の理科で『季節と生き物(1)春の生き物』を学習しました。以前にも観察して分かったことや、映像資料で学んだことをプリントにまとめました。
 子どもたちは生き物の様子や植物の様子が冬と変わっていることや、日本各地でも桜の開花の時期が違うことに驚いている様子でした。

【1年】音楽『うたっておどってなかよくなろう』

音楽科の『うたっておどってなかよくなろう』の学習で、歌って踊って楽しみました。
「おつかいありさん」の歌では、皆ありさんになってごっつんこ。「セブンステップス」では、手を繋いで音楽に合わせて踊りました。『チェッチェッコリ」では、だんだん早くなるリズムに合わせて、踊りまくり。歌って踊って仲良くなりました。
画像1
画像2

【1年】日直さんのお仕事

画像1
日直のお仕事がはじまりました。朝の会、帰りの会、授業の開始修了のあいさつ、給食のあいさつと大忙しです。初めての皆の前でのあいさつですが、大きな声でハキハキと言えました。これから日直さんよろしくね。

読み聞かせをしてもらいました。

今日は、図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、とても楽しんで聞いていました。
その後は自分の好きな本を借りて読みました。たくさんの本に触れあってほしいと思います。
画像1

【4年生】はじめてのクラブ活動!!

画像1
 28日(月)の6校時にクラブ活動を行いました。今回が初めてのクラブ活動で、4年生はとてもワクワクしている様子でした。
 楽しくクラブ活動に取り組みながら、5・6年生のよい姿をたくさん見て学び、自分たちの成長につなげてほしいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp