![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424632 |
7月3日のKISの様子
気温が35度以上の日を「猛暑日」といい、2007年から気象庁の公式用語となっています。昨日、外国では40度以上を観測しているところもあるようです。
「京都議定書」が採択されたのは1997年で、約30年前になります。40度以上の日、45度以上の日の言葉ができることがないようにしたいものです。 KISの植物は、育っています。ひまわり、ピーマン、キャベツの様子です。 ![]() ![]() ![]() 7月2日のKISの様子![]() ![]() 3組は、書写をしていました。 1年生は、ひき算の練習です。自分で問題を書き、といています。成長しましたね。 7月2日のKISの様子![]() 今年は、青色の鮮やかさがないような気がします。梅雨の雨が少なかったからでしょうか。 7月2日のKISの様子![]() ![]() 今日は低学年がプールで学習をしました。 忘れ物が多くなっています。持ち物には必ず記名をお願いします。 7月2日のKISの様子![]() ![]() 交流するときには、アイコンタクトやジェスチャーなども大事だということを学んでいます。 7月1日のKISの様子![]() ![]() 夏休みまでの授業はあと14回です。学校で学んだことをいかして生活を送っていきましょう。 1校時、6年生がプールで学習をしています。 6月27日のKISの様子![]() 胚芽米ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、切干大根の三杯酢 カラッと晴れた陽気の中、さっぱりと食べられる切干大根の三杯酢が提供されました。差三杯酢は、酢・さとう・しょうゆを合わせた調味料です。ぜひ、ご家庭でもお試しください。 6月27日のKISの様子
2年生は、国語の勉強を始めていました。
1年生は、二人組で気付いたことを交流していました。 ![]() ![]() 6月27日のKISの様子
梅雨が明けたそうです。昨日は入れなかったプールで、1〜4年生までが学習できました。
高学年は、教室で学習をしています。クーラーを入れたり、汗をかいたり、たくましい体も成長させていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 6月26日のKISの様子
今日は授業を通しての教職員研修を行いました。
明日からの実践にいかしていきます。 ![]() |
|