京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:382057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

中間休み

画像1
画像2
画像3
校庭に賑やかな声が帰ってきました。

楽しそうに遊んでいる姿がまぶしく見えました。

4月11日 授業の様子 くすのき学級

画像1
くすのき学級の学級開きでは、一人一人の写真撮影をしていました。いろんなポーズで、いい表情で写真を撮っていました。高学年として、いろいろと活躍を期待しています!

4月11日 授業の様子 6年生

画像1
画像2
1時間目の6年生の教室では、学級開きをしていました。これから朱三校のリーダーとしてたくさん活躍していってほしいと思います!よろしくお願いします!

4月11日 授業の様子 5年生

画像1
1時間目の5年生は、学年集会をしていました。「これからこんな学年にしていこう」という担任や子どもたちの熱い気持ちがあふれていました!

4月11日 授業の様子 4年生

画像1
1時間目の4年生の教室では、学年合同で学年開きをしていました。新しい学年での学校生活に、みんなワクワクしているようでした!

4月11日 授業の様子 3年生

画像1
1時間目の3年生の教室では、学年集会をしていました。子どもたちの表情から、いろいろなワクワク感が感じられました!

4月11日 授業の様子 2年生

画像1
画像2
1時間目の2年生の教室では、先生クイズをしていたり、配布物の確認をしていたりして、2年生の学校生活をスタートをさせていました。
みんなの目がキラキラしていました!

4月11日 授業の様子 1年生

画像1
画像2
朝の時間に1年生の教室をのぞいてみると、みんなきちんと自分の座席に座っていました。小学校生活の最初から、素晴らしい姿で大変嬉しく思いました!

1時間目には、ロッカーに荷物を入れることなど、朝登校してからすることについて確認をしていました。

朱雀第三小学校 いじめ対策委員会について

本校における児童のいじめの防止と速やかな解決のため、朱雀第三小学校いじめ対策委員会を設置しています。

いじめ対策委員会は、次のメンバーにより構成しています。
校長、教頭、教務主任、生徒指導主任、生徒指導副主任、養護教諭、児童理解部員(学年から1名)、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー
(緊急対応時にはこのかぎりではありません)

着任式・始業式

 令和7年度がスタートしました。

 着任式では、6年生の児童が代表してお迎えの言葉を伝えてくれました。

 着任式の後。始業式を行いました、
 
 校長先生からは目指す子ども像の「考える子」「協力する子」「がんばる子」の話がありました。

 始業式では6年生の代表の児童が誓いの言葉を言ってくれました。

  誓いの言葉からは、「考える子」「協力する子」「がんばる子」を頑張っていきたいという気持ちが伝わってきました。

 今年度も学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちを育てていきたいと考えています。引き続きご支援ご協力をよろしくお願いします。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp