京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:382057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
本日の2時間目、中京警察署の方をお招きし、1年生に交通安全教室をしていただきました。
本校の校区は道が狭い上に車も自転車も交通量が多いです。
毎日、保護者の方、地域の方にお世話になり、児童の登下校を見守っていただき、大変助かっています。
見守っていただいている方々に頼るのではなく、自分自身で安全を確認しながら登下校できるようになってほしいです。


5年 体育 からだほぐし運動

画像1
画像2
 5年生では、体育の「体ほぐし運動」を学習しています。

腕や肩、お尻など、色々な動作をして、体の色々な部分をストレッチしています。

昨日は、同じくらいの背の友だちとペアになって、体ほぐし運動に取り組みました。

リズム感が必要な運動もあり、ペアで協力して楽しく運動していました。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
体ほぐしの学習をしました。
友達と輪になったり、背中と背中をくっつけて「せーの」で立つゲームをしたりしました。
色んな友達と進んでふれあい、体育の授業の中で運動を楽しみながら関係を深めていきたいです。

4年 図工 パート2

画像1
画像2
画像3
自分の作品を作ることを楽しみながら、友達の作品を見て「きれい音色!」「先生、みてみて!○○さんのきれい!」と、良いところも見つけていました。
製作しながら、お互いの作品の良いところを伝えっている姿が素敵でした。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
「絵の具でゆめもよう」という題材に取り組みました。
絵の具を混ぜ合わせて、思い思いのきれいな色を作っていました。
ストローでふーっとふいたり、網に絵の具をのせてブラシでこすったりと、様々な技法にもチャレンジしました。

全国学力・学習状況調査

本日、全国学力・学習状況調査に6年生が取り組みました。今日は、国語、算数、理科の3教科でした。来週児童質問紙調査に取り組みます。これまでの学習で、どれだけ力がついているか、全国の6年生が取り組む試験です。子どもたちは、一生懸命問題に向き合っていました。
画像1画像2

6年生 ものが燃えるしくみ

画像1
理科「ものが燃えるしくみ」の学習をしています。
どのようにものが燃えているのか、じっくりと観察する姿が見られました。これからの学習では、物の燃焼と空気の変化について学んでいきます。

4年生 身体計測

画像1
画像2
身体計測がありました。保健室の使い方も、改めてお話をしてもらいました。
「くつをそろえましょうね。そろっているかな?」と養護の先生に聞かれてみてみると・・・・・
みんな、言われていなくてもきれいに靴をそろえていました。
素晴らしい姿ですね!

4月17日 授業の様子 くすのき学級

画像1
1時間目のくすのき学級では、「日常生活」の学習をしていました。ダンス動画を見ながら、楽しく体を動かしていました。

4月17日 授業の様子 2年2組

画像1
1時間目の体育館では、2年2組が、体育科「体ほぐしの運動」の学習をしていました。
向かってくるフラフープに対してタイミングを合わせてジャンプをして、フラフープの中に自分の身体を入れていました。楽しく学習していました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp