![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:382057 |
3年生 理科「生き物をさがそう」![]() ![]() たまごを観察する時には、その小ささに子どもたちはびっくり!!必死に虫メガネで細かいところまで見ていました。 今日はもうたまごがかえっていたので、お世話の仕方について学習をしました。 キャベツをこまめに交換しながら、大切に育ててほしいと思います。 2年 体育科「てつぼう遊び」![]() 4年 理科![]() 4年 社会![]() ![]() 6年 「1年生を迎える会の練習」 その3
自分達で話し合い、考えを練り上げる力が素晴らしいです!さすが6年生!!!
![]() ![]() ![]() 6年 「1年生を迎える会の練習」 その2
1年生が習う各教科を1年生に紹介するという目的で、それぞれの教科に分かれて、内容を考えました。
![]() ![]() ![]() 6年 「1年生を迎える会の練習」 その1
先週から1年生を迎える会の練習が始まりました。計画委員の6人を中心として、学年全体で1年生に喜んでもらえるように企画しています。
![]() ![]() ![]() 朝会![]() 5月は憲法月間ということで、校長先生から憲法にまつわるお話をしていただきました。 日本国憲法は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三原則を柱としています。 様々な法律はもちろんのこと、子どもたちの学校生活も、もちろん日本国憲法のもとで進んでいます。 「きまり」があることで、私たちは安心して日常生活を送ることができます。 様々な「きまり」を守ることは、とても大切でが、大切なことは、「『きまり』を守ること」だけではありません。 一番大切なことは、「誰もが気持ちよく過ごせるために考えて行動すること」です。 とういように、具体的に学校生活の様子と関連付けながらお話をしていただきました。 みんなが気持ちよく過ごせる朱雀第三小学校でありたいなと思います。 4月25日 全市スキルアップデイ![]() ![]() ![]() 。 25日は第1回目の全市スキルアップデイで、朱雀第三小学校では、京都市小学校体育研究会主催の研修会がありました。全市から100名を超える先生方が、体育科の学習について学びに来られました。 本校教職員も多数参加し、みんなで体育科の学習の進め方などについて学びました。 5年 国語「銀色の裏地」![]() ![]() ![]() 今日は、主人公の気持ちが変わったきっかけについて話し合いました。 グループで意見をまとめ、発表しました。 グループで主人公の心の変化を整理し、気持ちの変化の経緯を発表しました。 |
|