【6年生】6月2日学校の様子
6年生の体育では、「バスケットボール」の学習をしています。
はじめの頃はなかなか入らなかったシュートも、学習を重ねるにつれて入るようになり、試合は大盛り上がりです。チームでの作戦タイムでは、「ぼくがこっちから攻めるから…」「ディフェンスのときの動きは…」など、それぞれのチームで活発な話し合いをしている姿がありました。
【学校の様子】 2025-06-02 10:10 up!
5月30日(金)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉だんごの豆乳みそ煮
・ほうれん草のごま煮
今日の献立紹介は今月の新献立「肉だんごの豆乳みそ煮」です。手作りの肉団子と一緒に春に美味しいキャベツと油揚げなどを味噌味で煮込んでいます。肉団子は一つずつ調理員さんが丸めながら作っています。豆乳には食物繊維がたくさん含まれていて、お腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。また、イソフラボンという成分も入っているので、体の成長や健康を助けてくれます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-06-02 08:17 up!
【1年生】5月30日 学校のようす
国語科では「゛」と「っ」のつく言葉集めをしました。2枚目の写真は、学校での遊び方、観察池での過ごし方を確認して、体育館でみんなでだるまさんがころんだをしました。ピタッと止まることができたりできなかったりするのが楽しいですね。最後の写真は学級の係クイズがかりさんの活動の様子です。
【学校の様子】 2025-05-30 15:22 up!
5月29日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・けい肉のてり焼き
・きりぼし大根の煮つけ
・赤だし
今日のこんだての「けい肉のてり焼き」は、スチームコンベクションオーブンを使って調理されています。けい肉のやわらかくふっくらとした食感とあまからい味つけを味わって、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-05-29 19:04 up!
【みどり5年生・5年生】花背山の家その22
みどり5年生・5年生が花背山の家から帰ってきました。帰校式では、代表児童が花背山の家での感想を述べました。校長先生からは、花背山の家で学習したことを明日からの学校生活や日々の生活に活かしていってくださいとお話がありました。今日は、ゆっくり体を休めてください。
【学校の様子】 2025-05-29 16:34 up!
【1年生】 5月29日 学校のようす
今日で、1・2年合同のリレーあそびが終わりました。互いに応援し合っていましたね。生活科では学校探検後、自分が校内で見つけた物をカードに書いて教室内のポケットに入れています。アサガオのプランターの草引きをている写真です。
【学校の様子】 2025-05-29 16:33 up!
給食試食会
保護者の方が学校給食について知ったり、実際に子どもたちが食べているものと同じ給食を食べたりする機会として給食試食会を行いました。
まず最初に栄養教諭の吉本先生から「学校給食と子どもの食生活」というテーマで話があり、その後、子どもたちが配膳したり、食べている様子を見てから実際の給食をたべました。
今日のメニューは麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・赤だしです。
保護者の方にとっては久しぶりに口にする給食で「おいしい。」との声が上がっていました。
【学校の様子】 2025-05-29 16:33 up!
【みどり5年生・5年生】花背山の家その21
おいしくいただいた後は、後片付けをします。
慣れない煤おとしに苦戦をするのかと思いきや…インストラクターの先生のお手本を見るなり「やりたい!!」との声が。
洋服に煤をつけながらもがんばっていました。
【学校行事】 2025-05-29 13:54 up!
【みどり5年生・5年生】花背山の家その20
ごはん係さんの水加減、おかず係さんの材料の下ごしらえ、かまど係さんの良い火加減のおかげで、おいしい鶏すき焼き風煮とごはんができました。どの班も焦げることなく、とてもおいしくごはんを炊くことができました。蓋を開けた時「まっしろ〜」と声が上がっていました。
【学校行事】 2025-05-29 13:50 up!
【みどり5年生・5年生】花背山の家その19
本日の昼食「鶏のすき焼き風煮・ごはん」は、野外で自分たちで炊事を行います。コメを洗い水加減をみたり、猫の手なるように気を付けながら、野菜を包丁で切ったりして、協力しながら準備を進めました。かまど係は、どうすれば火がよく起こるのかを研究しながら、薪を組んでいました。
【学校行事】 2025-05-29 13:45 up!