![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:40 総数:325739 |
入館式![]() 姫路城にて(その1)![]() ![]() ![]() 姫路城では、傾斜の階段に四苦八苦しましたが、天守閣から見える姫路の町は、とてもきれいでした。 9月17日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・みそかんぷら 今日は新献立の「みそかんぷら」について紹介します。「かんぷら」とは、福島県の方言で「じゃがいも」のことをいいます。福島県の郡山市・南相馬市・いわき市でじゃがいもがよくとれ、収穫時期の7月下旬から食べられている料理です。 給食では、あげたじゃがいもと蒸した三度豆にみそ・さとう・みりん・ごまで作ったあまからいみそだれをからめました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 なぎさ公園で昼食
バスを降りた時から、「お腹すいたー」を連発していた子どもたち。
ようやくお弁当の時間です。思い思いの場所で、朝早くからご家族の方に用意をしていただいたお弁当を楽しんでいます! ![]() ![]() ![]() 【6年生】出発式の様子です。![]() ![]() ![]() 人と未来防災センター(その2)
阪神淡路大震災の日の再現映像を見たり「減災、防災」について学んだりしました。
![]() ![]() ![]() 人と未来防災センター(その1)
人と未来防災センターに着きました!
![]() たてわり遊び![]() ![]() ![]() 9月16日(火)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・りんごゼリー 今日の朝ごはんの大切さについて紹介します。朝ごはんは眠っていた脳や体を目覚めさせ、勉強したり、運動したりするためのエネルギーのもとになります。運動会の練習も始まってきました。朝ごはんをしっかり食べてから学校に来るようにできるといいですね。 今日の給食の「五目どうふ」は小松菜の色や食感、しいたけのうま味などを五感をあじわいながら食べました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 9月12日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・わかめスープ 今日は「プリプリ中華いため」を紹介します。京都市の学校給食で28年前に誕生し、今では子どもたちに大人気の献立の一つです。子どもたちからは略して「プリ中」と呼ばれ、親しまれています。名前の由来でもあるようにこんにゃくやうずら卵、しいたけなどプリプリした食感が楽しめ、ごはんにもよく合う一品です。最後に酢を加えることで、味がまとまり、さっぱりとします。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|